« 2006年2月 | メイン | 2006年4月 »

丸山勝廣氏楽団葬

 生涯で自分が最も感動した音楽は、ベルリンフィルでも、ウィーンフィルでもない。群馬交響楽団が1992年3月31日に行った演奏である。

 この日、高崎市の群馬音楽センターにて、群馬交響楽団を育ててきた丸山勝廣氏の楽団葬が行われた。葬儀委員長は、群馬県知事の小寺弘之氏。委員長挨拶は、決して形だけのものではなく、音楽を愛する人の思いが込められた言葉であった。

 小澤征爾氏が献奏として、バッハのアリアを指揮した。小澤氏が手を静かに降ろした瞬間に鳴った群馬交響楽団の和音の美しさに、ふるえがきた。最初の一音で、楽団員たちの思いが伝わってきた。
 曲が進むにつれ、涙がとめどなく溢れてきた。真に魂をふるわせる音楽だった。小澤氏は、曲の最後に指揮する両手を合わせ、祈りを捧げた。
 たった一音で思いを伝えることができるとは。音楽の持つ力がこれほど強いとは。このアリアは生涯忘れ得ぬ演奏になるだろう。

 山本直純氏の指揮で、群馬交響楽団合唱団の一員として、モーツァルトのレクィエムより「ラクリモーサ」を歌った。小澤征爾氏も横で歌っていた。自然と気持ちを込めることのできる曲であった。

 群響が奏するベートーヴェンの交響曲第3番第2楽章(葬送)の流れる中、献花を行い、音楽センターの外に出た。

 それから、友人たちと観音山に登った。山から一望できる春の息吹を感じる高崎の景色がひときわ美しく感じられた。オーケストラのある町に住む喜びが素直に胸を満たした。
 桜が咲きほころぶ暖かい日であった。

泉は涸れず―丸山勝広と群馬交響楽団

ここに泉あり

 戦後間もない頃、地方に音楽の灯をともすオーケストラの人々を描いた映画。群馬交響楽団がモデルとなっている。
 楽団員たちは、学校をまわるが、クラシックへの馴染みは薄く、聴いている児童はほとんどいなかった。意気消沈して帰る道すがら、ひとりの少女が花を持って団員に渡すシーンなど、胸をうつエピソードが多い。
 群馬交響楽団を育てた丸山勝廣さんの役割を、若き小林桂樹が実に活き活きと演じている。
 音楽の素晴らしさを伝えてくれる清冽な魅力をもった名作。

ここに泉あり
小林桂樹 岡田英次 岸恵子
B000BD882S

ボクの音楽武者修行

 大学を出て間もなく、スクーターに乗ってのヨーロッパ一人旅。多くの人々、多くの音楽との出会い。若き小澤征爾の快活でユーモアあふれる青春記。小澤が生み出す音楽の魅力の源泉が感じられる書。

ボクの音楽武者修行
小澤 征爾
4101228019

ベートーヴェン 交響曲第3番

 小澤征爾指揮、サイトウ・キネンオーケストラのベートーヴェン交響曲第3番を聴く。アンサンブルの美質が生きている演奏。雄渾の中にたおやかさを秘めた、独特の雰囲気がある。

ベートーヴェン : 交響曲第3番変ホ長調作品55 「英雄」
サイトウ・キネン・オーケストラ 小澤征爾
B00005FG1E

プレゼン指導虎の巻

 小中学生を対象にしたプレゼンテーション指導のねらいと具体的な方法が丁寧に書かれている本。プレゼンテーションは、相手を意識し、他との関わりを見つめさせるためにも、教育において益々重要な位置をしめるであろう。本書では、段階を踏んでいかにプレゼンを会得させるかが豊富な実例で示されている。
 子どもたちに、真に必要な「生きる力」を育むためにも、プレゼンテーションのスキルとマインドに目を向けていくことが求められるであろう。

プレゼン指導虎の巻―プレゼン能力をぐんぐん伸ばす!
堀田 龍也
4771104425

デジタル仕事術セミナー

 「教師のためのデジタル仕事術セミナー」に参加する。東京の八重洲口から歩いて約15分、八丁堀にある内田洋行のショールームで開催された。メディア教育開発センターの堀田龍也氏を中心に、ITを利用した教師の仕事術について、様々な実践例が紹介された。
 特に、3人の講師が20分ずつ行ったポスターセッションは興味深かった。
 水沢小学校の佐藤正寿氏は、アナログとデジタル双方を用い学級を活性化させるIT活用を示していた。水沢小学校は、昨年3月に行われた全国プレゼンテーションコンテストで、「青い目の人形は今どこへ」というタイトルで、小学校高学年の部で優秀賞を受賞した。自分としては、小学校・中学校・高等学校の全てのプレゼンテーションの中でも最も感銘を受けたものであった。戦時中に数多く焼かれた青い目の人形を探し、自分の郷土の幼稚園で見つけたという内容のものであった。小学校6年生の、平和への願いが込められた、実に素晴らしいプレゼンテーションであった。決して派手なパフォーマンスがあったわけではないが、それだけに思いが伝わり静かに胸を打った。
 その小学校6年生のプレゼンを指導した人が、佐藤正寿氏であった。セミナーに参加し、教育にかける情熱と仕事を楽しむ姿勢に、この人のクラスなら生徒も伸びるはずだと実感した。
 大津市立藤尾小学校の石原一彦氏は、ITを活用した授業の第一人者で、嬉々として様々なIT機器を使った実践を発表していた。機器の利用については、鍛え考えさせるというねらいを持って取り組むことが重要と改めて考えさせられた。
 小牧市立光ヶ丘中学校校長の玉置崇氏は、情報共有や発信の手段としてITを活用しておられた。その膨大な量の情報発信と大所局所両面からアクティブに行う学校経営の姿勢に、求められるリーダー像を目の当たりにする思いだった。
 発表の後、これらの人々と懇親会でお話をすることができ、たいへん有意義であった。
 セミナーに誘っていただいた斎藤俊明氏にはたいへん感謝している。

孟獲、七擒七放

「心を攻めるを以て上とし、武力に終わるは下なり」

 三国志で、諸葛孔明が南蛮平定に向かう場面がある。たびたび蜀の南国境で反乱を起こす南蛮王、孟獲と戦うためである。馬謖は孔明に、「兵を用いるの道は、心を攻めるを以て上とし、武力に終わるは下なり」と進言し、孔明はそれを容れて、心服させる策を用いた。
 孟獲は、何度も戦っては、その度に生け捕りにされた。しかし、帰順する様子がないと見ると、孔明は縄を解いて解放したのである。吉川英治の「三国志」などで、この話を読んだとき、孔明のあまりの忍耐強さに感銘を覚えた。多くの犠牲を払い苦労して捕らえておきながら、心服するまで何度でも解き放つのである。それが七度も繰り返されるとは。
 この南蛮行の物語を、中国中央電視台が製作した「三国演義」のビデオで見たのだが、実に興味深かった。奇岩聳える中国奥地を背景に、南蛮軍との戦が壮大なスケールで映像化され見応えがあった。壮絶な戦の後、孔明自身も心痛めながら、七度目に捕らえた孟獲を放す姿には、畏敬の念すら覚えた。

三國志
B000066AFY

コーラスライン

 ミュージカルのオーディションを受ける若者たちの姿を描いた作品。ブロードウェイ・ミュージカルのロングラン作品を、リチャード・アッテンボロー監督が映画化した。ダンスシーンの迫力は圧巻。オーディションに参加するダンサーたちの情熱や葛藤は、若い人々に刺激を与えるのではないか。
 「ガンジー」「遠すぎた橋」などのサー・アッテンボロー監督によるミュージカル映画であり、躍動感の中にも品性を感じる。

コーラスライン
マイケル・ダグラス アリソン・リード オードリー・ランダース
B00005Q829

白夜行 最終回

 サスペンスフルな展開から一転、最終回はたいへんしっとりとしていた。きれいにまとめられている。原作も素晴らしいが、森下佳子の脚本のうまさに、うならされることの多い作品だった。
 武田鉄矢が主役のように思えることも度々あった。存在感があまりに大きい。
 この1年のテレビドラマの中では、最も惹きつけられたもののひとつ。
TBSドラマ 白夜行

白夜行 完全版 DVD-BOX
山田孝之 東野圭吾 綾瀬はるか
B000E5MTQE

宇宙戦艦ヤマト

 1974年に最初のシリーズが放映されたテレビアニメ、宇宙戦艦ヤマトは、秀逸なSF設定と人物群像の深みある描写により、その後のアニメーションに大きな影響を与えた作品であった。
 当初、52回の放送予定であったが、裏番組が「アルプスの少女ハイジ」であったために視聴率がふるわず、26回で終了となった。そのため、イスカンダル星からの帰路が、半年で語られるはずがたった1回のストーリーになり、最終回の密度がたいへん濃い。
 この作品の魅力を支えているのは、雄壮なテーマ音楽と、哀愁ただよう挿入歌であろう。SFと浪花節が融和したこの作品に見事にマッチしている。作曲者の宮川泰氏は、この3月21日に心不全で亡くなられた。テレビ時代の幕開けから現代まで数多くのヒット曲を送り出し、日本のテレビ文化を支えてきた方の一人だった。

宇宙戦艦ヤマト DVDメモリアルボックス
納谷悟朗 緒方賢一 永井一郎
B00005EDRC

宇宙戦艦ヤマト CD-BOX
宮川泰
B00030GSY4

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon