« 2007年7月 | メイン | 2007年9月 »

高校数学でわかるシュレディンガー方程式

 量子力学の歴史をたどりながら、最も重要なシュレーディンガー方程式が導かれるまでを、高校程度の数学を用いて解説した本。量子力学の誕生から、どう発展していったのか、その過程が分かりやすく語られ、たいへん興味深く読める。比較的簡単な数式を用いながら解説されている点が良い。
 こういった科学の本は、ともすると文章だけで綴られていて、数式がほとんど現れず本質がつかみづらいか、逆に数式の羅列に終始してその式の表わす意味が理解しづらいか、いずれかに陥ることが多い。本書は、文章と数式のバランスが良く、歴史とからめた形で数式の意味を納得でき、基本を押さえることができる。
 科学に興味を持つ高校生や、量子力学の基礎を確認したい大学生に薦められる一冊。

高校数学でわかるシュレディンガー方程式―量子力学を学びたい人、ほんとうに理解したい人へ (ブルーバックス)

教員改革

 「指導力不足教員」とは、どのような人々なのか。
 平成13年度から、東京都教育委員会が他の自治体に先駆けて指導力不足教員を対象とした研修を実施した。「教員改革」は、その企画・運営・指導にあたった著者が、指導力不足教員の実態と対応を記した書である。
 最初の章で、指導力不足教員の様々な実例が挙げられ、その異なった課題に対応して行われる研修内容が、詳細に記されている。また、体罰、セクハラ、交通事故などの服務事故を起こした教員に対する研修も触れられている。
 本書では、指導力不足教員研修の実際を通して、よい授業を行うための観点が明確に示されている。特に、小学校における授業の奥深さが伝わってくる。小学校の教科内容は大人にとってみれば簡単に見えるため、授業もやさしいと思われるかもしれない。しかし、小学校の授業こそ、多様な児童に複数のアプローチで活動をさせ、学ばせるという点で極めて専門性が高く、職人的な技術を要する。
 児童生徒一人一人を高められる授業が成立していれば、自然、その学級は落ち着きを見せ、問題も少なくなる。授業の充実こそが、学校教育のすべてにつながる。「指導力不足」の問題を通して、授業文化の重要性をあぶり出し、教科研修が相対的に軽視されかねない改革の方向に警鐘を鳴らす書である。

教員改革―「問題教員」と呼ばれる彼らと過ごした三年間
鈴木 義昭
4809675335

教師誕生

 「本当に大切なのは、子どもを変えること、成長させることです。」

 本書は、小学校の新任教員に対する指導教官であった著者による指導メモを元に記されたものである。メモは、授業を参観したことから気づいた良い点、改善すべき点について、一年目の教員に手紙の形で伝えられている。
 授業ひとつとっても、教員は様々なことに配慮しながら行わなくてはならない。学習ルールの定着、板書、ノートづくり、発問、一斉指導と個別指導、教える場面と考えさ せる場面、一人一人の活動の見取り、評価など、多くのことを考えて授業を組み立てる必要がある。
 著者は、授業の内容や生徒の様子から、具体的な指摘をして新任教員を導いていく。授業づくりのポイントから、個々の生徒への配慮事項、学級経営の姿勢など、その内容の豊富さには圧倒される。通読して、授業がいかに深い洞察を必要とするものであるかを突きつけられた。特に、担任として長い時間児童に関わる小学校教員の仕事は、職人芸ともいえる専門的な深みが必要であると感じさせられた。
 教員を目指す人、若い先生方に是非とも読んでほしい、授業づくりの観点が充溢している中身の濃い教育書。

教師誕生―新任教員と指導教官の記録
鈴木 義昭
480967519X

メンデルスゾーン:夏の夜の夢

 小澤征爾指揮、ボストン交響楽団演奏のメンデルスゾーン作曲「夏の夜の夢」に、松本隆が台本を書き、吉永小百合がナレーションをしている。天野喜孝による華やかで幻想的な絵本もついた、豪華なCD。

メンデルスゾーン:夏の夜の夢
小澤征爾 ボストン交響楽団 バトル(キャスリーン)
B0000AFOJI

アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション

 ”アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション”は、1957年の演奏だが、音質がたいへんクリアで、臨場感のあるジャズが楽しめる。特に、トップの名曲”YOU'D BE SO NICE TO COME HOME TO”の演奏は素晴しい。

アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション+1(SHM-CD)

風林火山 30~34

 大河ドラマ「風林火山」の第30回~第33回では、越後に潜入した山本勘助を描いていた。勘助と、いずれ川中島で対決する上杉謙信およびその軍師宇佐美定満を対面させておきたいという脚本家の思いで作られた回。それにしても、ボロボロの僧服で不敵な面構えの勘助(内野聖陽)、包容力のあるオーラを放つ宇佐美定満(緒形拳)、宇宙人のような長尾景虎(Gackt:ガクト)、この三人が一緒にいると、すごく濃い画面になる。不思議な緊迫感の漂う回であった。

 第33回は、真田幸隆(佐々木蔵之介)を中心としたエピソード。家族、部下、領民を思い、真田の郷を愛する幸隆の一途な姿は、このドラマに爽やかさをもたらしている。

NHK大河ドラマ「風林火山」

ニュートン

 「物質を引っぱる力は、宇宙全体にみちている」

 万有引力の法則、微積分法の確立、光の分析、数々の偉大な業績を残した近代科学の父、ニュートン。その伝記を息子の音読によって聴き、人間ニュートンの側面を知ることができた。養父との確執、孤独な青年時代、ペストが吹き荒れる中でも失われることのなかった、不屈の探求心。
 ルターの宗教改革、成長する市民階級、議会と国王との対立で揺れ動くイギリス。著者は、ニュートンの生きた時代背景を丁寧に記し、近代科学が築かれる社会の雰囲気を伝えている。
 ニュートンの偉大な業績の多くは、25歳までの間に着想や発見の糸口が認められるという。そのためか、後半生の記述はそれほど多くない。実際の理論や数式と向き合うことが、もっともニュートンにふさわしい対話の仕方と言うことであろうか。
 息子がニュートンの伝記で感心したのは、未熟児で生まれたのに、体調がすぐれないと自分で薬を作って体を治し、84歳まで長生きをしたことだった。

ニュートン―りんごはなぜおちるか (講談社火の鳥伝記文庫 (51))
斎藤 晴輝
4061475517

「ニート」って言うな!

 学生でもなく、働いてもいない若者を指す「ニート」は、近年、急速にクローズアップされ、若年雇用の問題を象徴する語になっている。この「ニート問題」の論じられ方に疑問を抱いた本田由紀、内藤朝雄、後藤和智の三氏が、それぞれのスタンスで「ニート」をめぐる様々な言説を検証する。
 「ニート」の語が一人歩きをし、青少年のネガティヴ・キャンペーンとなり、本質を覆い隠すことに警鐘を鳴らした書。

「ニート」って言うな! (光文社新書)
本田 由紀 内藤 朝雄 後藤 和智
4334033377

ヨーロピアン・ジャズ・トリオ モナリザの微笑み

 ヨーロピアン・ジャズ・トリオによる、「モナリザの微笑み」は、ポップス、クラシックの名曲をピアノ、ドラムス、ベースと、ストリングスの調べで綴ったCD。落ち着いた抒情が薫るアルバム。

モナリザの微笑み
ヨーロピアン・ジャズ・トリオ
B000657Q1A

ナイアガラで恋をして

 大瀧詠一が手がけた曲を、様々なアーティストが演奏するトリビュート・アルバム。アプローチの仕方は様々だが、それぞれ思い入れが伝わってくる。通して聴くと、大瀧詠一が日本のポップ・ミュージックに計り知れない影響を与えていることを実感できる。
 インプレッシヴなメロディーライン、切ない余韻、改めて各曲のよさに感じ入る。とりわけ、DEEN&原田知世による「夢で逢えたら」のアフタヌーン・カフェ・スタイルが素晴しい。 

ナイアガラで恋をして ~大瀧詠一トリビュートアルバム
堂島孝平×GO-GO KING RECORDERS 松本隆
B00006S2A6

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon