« 2011年3月 | メイン | 2011年5月 »

岡本太郎「太陽の塔」

「芸術は太陽と同じだ。
 熱も光も無限に与える。」

 「美の巨人たち」で、岡本太郎の「太陽の塔」が取り上げられる。1970年の大阪万博で唯一残された建造物、太陽の塔。3つの顔を持つこの巨大なオブジェの精神は、塔の内部に息づいていた。
 塔の内部に置かれた生命の木は生物の進化をたどり、世界各地から集められた土着的な仮面の数々は、原初の美の力強さをなげかける。それは、「人類の進歩と調和」に対するアンチテーゼであり、太陽がはぐくんだ生命への賛歌であった。
 太陽の塔は今も屹立し、現代人に刺激を与え続ける。

美の巨人たち 岡本太郎「太陽の塔」

1/350スケール 太陽の塔
B003WQBC8I

森とオーケストラ 司修

Morioke01  群馬交響楽団による、第32回「森とオーケストラ」が、群馬の森で行われる。薫風が爽やかに吹くなかでの野外コンサート。
 今年は最初に、東日本大震災で犠牲になった方々を悼みバッハのアリアが演奏される。

  Morioke03 第1部では、イギリスでウィリアム王子の結婚式にちなみ、メンデルスゾーン/「真夏の夜の夢」より結婚行進曲を皮切りに、エルガー「愛の挨拶」、シュトラウス二世のポルカ「クラプフェンの森にて」、ベートーヴェン交響曲第6番へ長調「田園」より1楽章が奏される。今年5月で退任される高崎氏の松浦市長が「ラデツキー行進曲」の指揮をされた。

Morioke02  第2部では、毎年恒例の「あなたもメイ指揮者」で、一般の人がオーケストラを振る。小さい子が、「カルメン」前奏曲などをけなげに振る姿はいい。
 第3部では、高崎市少年少女合唱団の澄んだ歌声が会場に響き、たいへんよい雰囲気であった。

Morioke04  会場内の群馬県立近代美術館では、「司修 の えものがたり」が開催されていた。

Morioke05  司修氏自らがレイアウトをてがけた展示。入り口付近の宮沢賢治「注文の多い料理店」の挿絵に使われた山猫亭の巨大なパネルが絵本原画の世界に誘う。

Morioke06  絵本ごとに異なる表現を試み、それぞれの作品をひきたたせる。油彩、水彩、版画、CGなど、その多彩さには圧倒される。58歳からCGに挑むなど、その旺盛な創作意欲に感銘をうける。
 絵巻物風の「河原にできた中世の町」、原爆を描いた「まちんと」の原画には圧倒される。

Morioke07  司氏の絵本一冊を塗り絵にしてしまう展示に、懐の深さを感じる。うちの子どもも、ゲームのキャラクターや太陽の塔などを書いていた。

Morioke08  緑あふれる中で、音楽や美術に親しむことのできたおだやかな1日であった。 

第32回 森とオーケストラ

群馬県立近代美術館「司修のえものがたり」

司修のえものがたり
司 修 小池 昌代 川上 未映子 鴻池 朋子 角田 光代 落合 恵子
4901510975

アイス・エイジ

 氷河期を舞台にしたディズニー・アニメ「アイス・エイジ」。人間の赤ん坊をマンモス、ナマケモノ、サーベルタイガーのトリオが親に送り届けようとするシンプルなストーリーだが、さすがディズニーアニメ。一時も飽きることなく展開し、見るものを暖かな想いに包み込む。

アイス・エイジ 特別編 [DVD]
クリス・ウェッジ デヴィッド・ニューマン
B00006BIOO

ゲド戦記

 宮崎吾朗監督・脚本の映画「ゲド戦記」を見る。背景の絵はたいへん素晴らしい。しかし、人物の深みのなさ、プロットの軽さと工夫のなさには正直落胆する。

ゲド戦記 [DVD]
B000OPPTN4

オクセレーベ トロッケンベーレン・アウスレーゼ

Auslese01  久しぶりに貴腐ワインを買う。ドイツのトロッケンベーレン・アウスレーゼで、3300円ほどの値段だが、その価値は十分にあると感じる。正式な名称は「オクセレーベ トロッケンベーレン・アウスレーゼ 2005 ドイツ マルクス・クラウス」
 極甘口であるが、品のある甘さであり、風雅な香りと酸味の加わった複雑な味わいを満喫できる。スリムなボディも存在感をもって食卓にアクセントをもたらす。ゆったりとしたひとときを楽しめるデザートワインの逸品。

仲沢酒店 オクセレーベ トロッケンベーレン・アウスレーゼ 2005 ドイツ マルクス・クラウス

アニメ もしドラ

 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」がNHKでアニメ化され、2011年4月25日より放送される。原作は、累計200万部を越える岩崎夏海の小説。
 丁寧な作画がなされ、爽やかな印象。高校生が書籍をひもとき、そこから学んでいくというアニメは、今までありそうでなかった。習得・活用の流れをきちんと具現化しつつ、軽いノリもあって肩肘張らずに見られる。10回のシリーズで、子どもたちと今後も見ていきたいと感じる。
 テレビを1時間以上見ないとポイントをためられ、そのポイントを学校で評価するという事業を100万円以上かけてやっている県があるようだが、「テレビを見る」→「親子の会話がなくなる」という考えはあまりに短絡的ではないか。良い番組はたくさんあり、それが元で子どもたちと会話が弾むことも多い。「カンブリア宮殿」は生のキャリア教育となり、「サイエンスZERO」のような理数教育の充実に繋がる番組も多い。教育では「もしドラ」のような作品にも目を向けてよいのでは。

NHKアニメ もしドラ

もしドラ page:1 [DVD]
B004N3BOHS

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
4478012032

オーメン

 「恐怖音楽」のCDで、ジェリー・ゴールド・スミスの「オーメン」のテーマを聴き、映画を見返す。実に良くできている。数々の予兆がうまく組み合わされ、不気味さを引き立てている。
 写真家の運命については、観客が顔をふせるのは3秒なので、顔を上げたときにもそのシーンが再度映るように編集したとのこと。
 名優グレゴリー・ペックの貫禄が作品の格を高めている。なにより音楽の効果が見事であり、後々まで耳の底に響き続ける。

オーメン 製作30周年記念 コレクターズ・エディション [DVD]
B001G9EC7Q

岡本太郎「森の掟」 

 岡本太郎の油彩画「森の掟」が、テレビ東京の番組「美の巨人たち」で取り上げられる。緑の森に現れた、ファスナーのついた真っ赤な原色の怪獣。逃げ惑う多くの生き物たち。絵全体に息づく鮮やかな色彩と躍動感あふれる線のリズム、ユニークなキャラクターの姿に強烈に惹き付けられる。
 番組では、岡本太郎の生い立ちや、「森の掟」までの美術の軌跡をたどる。岡本太郎記念館の顔のある美術作品が語りあう演出で、楽しい番組に仕上がっている。
 東京国立近代美術館の「生誕100年 岡本太郎展」に無性に行ってみたくなる。

美の巨人たち 岡本太郎「森の掟」

東京国立近代美術館 「生誕100年 岡本太郎展」

カプセル「生誕100年 岡本太郎展」会場限定 岡本太郎 アートピースコレクション 全8種セット
B004V7TTTQ

幸福の黄色いハンカチ

 山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」は、高倉健がとにかく素晴らしい。刑務所を出て食堂で初めて飲むビールのうまそうな表情には思わず引きこまれる。自ら2日間絶食をして望んだシーンであり、役者魂を感じる。武田鉄矢にラケットをもって説教をするシーンも、その気迫とチャーミングさがなんともいえず、健さんでなければ出せない味わいだ。
 何気ないエピソードの積み重ねだが、見るものをぐいぐいとその世界に引きこみ、最後は幸せな気分にさせてくれる。日本のロードムービーの大傑作。

幸福の黄色いハンカチ [DVD]
山田洋次
B0007WAD0S

青春歌年鑑 1975

 布施明「シクラメンのかほり」、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」、山口百恵「冬の色」など、やや茫洋とした雰囲気をもつ1975年のヒット曲。その中で、「年下の男の子」 などキャンディーズの曲が飛び抜けて明るい。
 歌手として、女優として活躍なされた田中好子さんのご冥福をお祈り申し上げます。

青春歌年鑑 1975
オムニバス バンバン 野口五郎 中村雅俊 黒沢年男 しまざき由理 山口百恵 布施明 さくらと一郎 小坂恭子 ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
B00005HPNG

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon