« 2015年3月 | メイン | 2015年5月 »

ジュリー・アンドリュース

 「サウンド・オブ・ミュージック」で有名な ジュリー・アンドリュースが歌うブロードウェイ・ミュージカルのナンバーを集めたCD。
 「マイ・フェア・レディ」、「王様と私」、「キャメロット」などの曲を収める。
 伸びやかで温かみのあるジュリー・アンドリュースの歌唱を堪能できる。

マイ・フェア・レディ~ブロードウェイ・ベスト
イアン・フレーザー ジュリー・アンドリュース アンブロジアン合唱団
B00005S74R

アイリッシュ・ダンス~ケルトのリズム

 ケルトに源を発し、世界のダンス文化へと伝播した「アイリッシュ・ダンス」を収めるCD。シンプルで、自然に聴ける心地よさがある。

アイリッシュ・ダンス~ケルトのリズム
バスカーズ オムニバス
B0000567QG

野平一郎 展覧会の絵

 野平一平のピアノによる、ロシア作品集。ルエリ「大気のかたち」、スクリャービン「ピアノ・ソナタ第9番 作品68」、モソロフ「ピアノ・ソナタ ロ短調 作品4」、ムソルグスキー組曲「展覧会の絵」を収める。
 独特の構成美と、鮮明で深い響きから立ち上る抒情に魅せられる。特に、「展覧会の絵」は独自の解釈に基づき新鮮な切り口で演奏され、感銘を受ける。

野平一郎 展覧会の絵 ロシア作品愛奏曲選
ムソルグスキー・モソロフ・スクリャービン・ルリエ 野平一郎 ピアノ

Re Voice ― 白鳥英美子ベスト

 ドラマ「HOTEL」の主題歌「LET THE RIVER RUN」、「楽しいムーミン一家」主題歌、「ファイナルファンタジーIX」エンディングテーマ「Melodies Of Life」などを含む、白鳥英美子のベストCD”Re Voice”。
 澄んだ声による、伸びやかな歌唱が素晴らしい。特に、「LET THE RIVER RUN」は朝の輝きが伝わり、爽やかさと高揚感を与えてくれる名曲。
 たおやかな歌声が心をつつむアルバム。

Re Voice ― 白鳥英美子ベスト

花燃ゆ 14

 NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の第14回は、「さらば青春」。
 松下村塾が過激な行動に走ろうとするが、そのあたりのいきさつが、どうも今ひとつ説明できていないように思える。ホームドラマ主体で、歴史の流れを盛り込まずにきたツケが、一気に出てきた感がある。

NHK大河ドラマ「花燃ゆ」

花燃ゆ 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
NHK出版
4149233683

青春CMソング倶楽部40

 キッスは目にして! (『カネボウ』) 、いまのキミはピカピカに光って (『ミノルタ』) 、勇気のしるし~リゲインのテーマ~ (『三共』) 、ウイスキーが、お好きでしょ (『サントリー』) 、い・け・な・いルージュマジック (『資生堂』) 、SWEET MEMORIES (『サントリー』) 、鉄骨娘 (『サントリー』) など、1970年代から80年代を中心にヒットしたCMソング40曲を収める厳選した青春倶楽部シリーズ。
 フルバージョンで聴け、懐かしさと共に新鮮さも感じる。キャッチーな曲は色あせない。

青春CMソング倶楽部40
CMソング
B003VLK3HA

ビリー・ヴォーン・ベスト・セレクション

 ポピュラー音楽の巨匠、ビリー・ヴォーンの演奏が30曲収められたCD。懐かしいメロディの数々がすっと耳になじみ、まさしくイージー・リスニングの定番。

浪路はるかに~ビリー・ヴォーン・ベスト・セレクション
ビリー・ヴォーン
B001S5L17C

桂枝雀 天神山 日和ちがい

 桂枝雀の落語「天神山」「日和ちがい」のCDを聴く。
 「天神山」は、構成のこった噺で、枝雀のパワフルな語りで終始笑わせられる。派手な演出のなかに、ふわりとした温かみが織り交ぜられている。
 「日和ちがい」は、二代目桂枝雀を襲名したときの収録である。その壮大なマクラには驚嘆する。

枝雀落語大全(9)

普通の教師が“普通に"生きる学校―モンスター・ペアレント論を超えて

 「内外教育」に連載された小野田 正利の「普通の教師が“普通に"生きる学校―モンスター・ペアレント論を超えて」をまとめた書籍。
 学校と保護者との意識のずれをどう調整するか、どのように向き合うかを、長年このテーマに取り組んできた著者が分かりやすく語る書。かなり教員のホンネに近い部分で書かれているため、参考になる箇所も多い。

普通の教師が“普通に"生きる学校―モンスター・ペアレント論を超えて
小野田 正利

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon