戦雲の夢
長宗我部盛親を描いた司馬遼太郎の小説「戦雲の夢」。
土佐の領主、長宗我部盛親は関ヶ原の戦いで西軍に属するが、敗走する。領国を没収され、浪人に身を落とすが…。
四国に版図を広げた長宗我部元親を描いた「夏草の賦」の続編にあたる作品。元親の四男にあたる盛親の命運が他勢力との関わりを含めて丁寧に綴られている。
合戦シーンよりも、女性との関わりにページが割かれている。特に、関ヶ原後の蟄居の描写が濃密であり、心理小説としての趣も強い。
英雄とは言いがたい主人公の生き様であるが、自らの人生に重ねて胸に迫る部分も多かった。 乱世に翻弄された武将の生涯を、円熟の筆で活写する歴史小説。
コメント