ベスト・オブ・スクリーン・ボーカル
慕情(アンディ・ウィリアムス)、ある愛の詩(トニー・ベネット)、ムーン・リヴァー(パティ・ペイジ)など、映画音楽の名歌唱を集めたオムニバスCD。大御所による懐の深い歌声から、映画のシーンが浮かぶ。贅沢な1枚。
ベスト・オブ・スクリーン・ボーカル
オムニバス アンディ・ウイリアムス トニー・ベネット ローズマリー・クルーニー ビッキー・カー パティ・ペイジ ジョニー・マチス
慕情(アンディ・ウィリアムス)、ある愛の詩(トニー・ベネット)、ムーン・リヴァー(パティ・ペイジ)など、映画音楽の名歌唱を集めたオムニバスCD。大御所による懐の深い歌声から、映画のシーンが浮かぶ。贅沢な1枚。
ベスト・オブ・スクリーン・ボーカル
オムニバス アンディ・ウイリアムス トニー・ベネット ローズマリー・クルーニー ビッキー・カー パティ・ペイジ ジョニー・マチス
「J☆U☆M☆P」「SHINING STAR★彡」「ストレートラブ!」「白い犬」など、「アイドルマスター」ドラマCDやWEBラジオの楽曲を収録したベスト盤。勢いのある歌やほっこりした曲など、変化がある。声優の個性を生かしたソロ版も収録。
アイドルマスター ボーカルコレクション 01
ゲーム・ミュージック 四条貴音 星井美希 天海春香 高槻やよい 如月千早 水瀬伊織 秋月律子 我那覇響 萩原雪歩 菊地真
「星に願いを」葉加瀬太郎、「ララルー」羽毛田丈史、「美女と野獣」古澤厳、「いつか王子様が」押尾コータロー、「アラジン」西村由紀江など、トップ・アーティストが演奏するディズニー映画の名曲を集めたCD。
星に願いを
ヴァリアス・アーティスト
チャン・イーモウ監督の映画「HERO」のオリジナル・サウンドトラック、音楽担当は「グリーン・デスティニー」でアカデミー賞を受賞したタン・ドゥン。
悠久の大地を思わせる壮大なテーマ曲と、繊細な情感を表すメロディが交錯した、スケール感のあるアルバム。
タン・ドゥン:「HERO」オリジナル・サウンドトラック
タン・ドゥン サントラ フェイ・ウォン
「それが大事」「ff (フォルティシモ)」「これが私の生きる道」「TOMORROW」「My Revolution」「愛は勝つ」など、1980年代~90年代のヒット曲を収録したCD。勢いのあるメロディと、前向きな歌詞にチア・アップされる。
元気が出るうた
オムニバス TRF ハウンド・ドッグ Every Little Thing D-51 LINDBERG 布袋寅泰 郷ひろみ ZOO KAN 大事MANブラザーズバンド
ダイアナ・クラールのヴォーカル、ピアノによるアルバム。自然な流れで歌われるが、そこには何度聴いても飽きないテイストがある。センス溢れる上質のジャズ・アルバム。
ホエン・アイ・ルック・イン・ユア・アイズ
レスリー・ブリキューズ ダイアナ・クラール
年賀状の背景写真を撮るため、朝7時前に観音山に登る。
今年は長男、次男共に自らのことで忙しく、家族そろっての県外旅行もなかった。そのため、年賀状は今年10月、駅前にオープンしたファッションビル オーパで撮った兄弟の写真とし、背景は高崎の風景にすることにした。
朝日を浴びてほのかに朱く染まる高崎の街には、1日が動き出す高揚感があった。
午後、高崎高校で行われるクリスマス・コンサートに出かける。翠巒会館の舞台に飾られた手づくりの幕が楽しい雰囲気を引き立たせる。作成総指揮を委ねられた次男は直前まで時間に追われる日々であったようだ。
最初に、次男が所属するマンドリン部の演奏。思い思いのクリスマス小道具を身にまといながら、「RAIN」「天体観測」「粉雪」など部員がアレンジした楽曲を披露した。コンクールで演奏する「舞踏風組曲第3番」は、今後の成長に期待したい。前回、県コンクールで最優秀賞をとり全国大会に出場した部であったが、その成績を維持するためには、かなりのハードルを乗り越える気迫が求められるであろう。
合唱部は少人数ながら、一生懸命取り組んでいた。アンサンブルを生かした合唱で、クリスマスらしい雰囲気を醸していた。最後のほうでは、恋ダンスで会場を沸かせていた。顧問のピアノも美しく、拝聴させていただいた。
吹奏楽部は、ジャズ班のセンスある「Four」に始まり、多彩な楽器が奏でる華やかな演奏を楽しませてもらった。
和太鼓部は、いつもながら迫力のある演武で、3曲どれも気迫がこもっていた。「羊伝説」は、何度聴いても圧巻。その猛るような演奏は、高崎高校を象徴する若き息吹が怒涛のごとく湧き上がっていた。
最後は、マンドリン部と吹奏楽部のコラボによるクリスマス・ソング・メドレー。参加した長男は、この演奏が一番楽しかったと言っていた。精鋭たちによる息の合ったプレイで、ラストにふさわしく余韻が残る演奏であった。楽しいひとときを過ごすことができ、感謝をしている。
閉館まぎわの市立図書館に行く。立体駐車場からの景色は、高崎市西方の夕暮れ。浅間のシルエットと共に、美しい街を見守る山々が静かに稜線を浮き上がらせていた。
ファルコムのゲーム「英雄伝説 5 海の檻歌」は、ガガーブ・トリロジーの最後にあたる作品。若き頃、旅芸人として諸国を演奏してまわった老人が、伝説の作曲家レオーネの遺品を見つけたことにより、孫とその娘、愛犬と共に再び旅に出る。
RPGの魅力の一つは、実際に旅をしている気分にさせてくれることだが、この作品は見事にそれを実現している。変化に富んだ地形、風光明媚な土地、個性豊かな都市と、進むたびにワクワクする。戦闘シーンもよく練られており、戦略性の高い攻撃ができる。
何より、音楽があまりに素晴らしい。この作品のテーマそのものが、失われたメロディを探すというものであり、各地でメロディを集めながら演奏活動がなされていく。コンサートのシーンでは、プログラミングの面でも多くの手間をかけていることが伺える。
練られたストーリーと美しい音楽、職人芸的なグラフィックスに彩られ、プレーヤーを最後まで飽きさせないRPGの名作中の名作。
なお、鳥肌が立つほど素晴らしいオープニングを手がけているのは「君の名は。」の監督、新海誠。
アコースティック・ギター・デュオ、ゴンチチのベスト集。清冽な風のようなサウンドが聴くものを優しく包み込む。海外アーティストとの共演もあり、ヴァラエティに富んでおり、どの曲も心地よい。
上質のBGMとしても好適なヒーリング・エアあふれるアルバム。
ゴンチチ BEST
GONTITI
「恋におちて」「時代」「あなたの心に」「ブルー」「夢」「止まった時計」「誰もいない海」「見上げてごらん夜の星を」など、岩崎宏美が、関わった人々の楽曲を感謝と敬意をこめて歌うカヴァー集。
抜群の表現力で温かく包み込まれるように歌われる名曲の数々で、この上ない心地よさを与えてくれるアルバム。
Dear Friends
湯川れい子 岩崎宏美 塩谷哲 北山修 古川昌義 中島みゆき 西脇辰弥 中山千夏 佐藤竹善 BEGIN 渡辺真知子
最近のコメント