ブラームス ピアノ協奏曲第2番
ツィマーマンのピアノによるブラームス ピアノ協奏曲第2番のCDを聴く。バーンスタイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による1984年の録音。
ツィマーマンの精緻で一音一音研ぎ澄まされたピアノと、ウィーンフィルが呼応する。ピアノとホルンやヴァイオリンの美しい音色が一体となった、端正でありながらも表情豊かな演奏。
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ツィマーマン(クリスティアン)
ツィマーマンのピアノによるブラームス ピアノ協奏曲第2番のCDを聴く。バーンスタイン指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団による1984年の録音。
ツィマーマンの精緻で一音一音研ぎ澄まされたピアノと、ウィーンフィルが呼応する。ピアノとホルンやヴァイオリンの美しい音色が一体となった、端正でありながらも表情豊かな演奏。
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番
ツィマーマン(クリスティアン)
ウクレレ漫談でおなじみの芸人、牧伸二が75歳のときに行った2010年のライブ録音。昔と変わらない張りのある歌声を披露している。熟練のトークがよい。
自らが高齢になったネタが多くなっている。2002年に脳出血で倒れるが復帰しており、「人間諦めちゃだめ。」と励ましている。しかし、2013年には入水自殺を図り亡くなった。
元気をもらえる楽しいアルバム。
ダ・カーポによる日本の名曲カヴァー・アルバム。いつものように、温かみのある歌声が優しく包み込む。
山崎まさよし「さらば恋人」、柴咲コウ「ブルー・ライト・ヨコハマ」、つんく♂「セクシャルバイオレットNo.1」、秋川雅史「飛んでイスタンブール Homme」、草野マサムネ「木綿のハンカチーフ」、クレイジーケンバンド「また逢う日まで」など、筒美京平が生み出した名曲のトリビュートCD。
歌い手が異なると曲の雰囲気も変わるが、新たな魅力を発見することも多い。名曲は色あせないと再認識させてくれるアルバム。
the popular music ~筒美京平トリビュート~
オムニバス melody. 草野マサムネ クレイジーケンバンド 山崎まさよし 柴咲コウ 徳永英明 つんく♂ BONNIE PINK ET-KING 秋川雅史
「ラブ・ストーリーは突然に」「今すぐKiss Me」「君がいるだけで」「サボテンの花」など、1990年代のテレビドラマの主題歌となった30曲を収録したCD。
今なお歌い継がれるものが多い名曲ぞろい。聴いているとあの頃のドラマが見たくなってくる。
クライマックス ドラマティック・ソングス
オムニバス
「結婚しようよ」「あの素晴しい愛をもう一度」「さらば青春」「卒業写真」「なごり雪」など、1970年代から80年代にかけてのフォークソング40曲を収録したCD。
温かみのある心に寄り添う歌の数々に時を忘れて聴き入る。
愛と青春のうた
オムニバス 山本コウタローとウィークエンド ビリー・バンバン ハイ・ファイ・セット 中村雅俊 村下孝蔵 松山千春 バンバン 因幡晃 森田健作 小坂明子
「風の谷のナウシカ」から「崖の上のポニョ」まで、スタジオジブリの歌を26曲収録した2枚組のCD。オリジナルの音楽である点がよい。癒しの気に満ちたアルバム。
スタジオジブリの歌
アニメ主題歌 加藤登紀子 坂本洋子 上々颱風 安田成美 井上あずみ アメリータ・ガリ=クリチ 荒井由実 都はるみ 手嶌葵 林正子
バッハの名曲をモーグのシンセサイザーで演奏したアルバム。バッハの旋律美はいかようなアレンジでも聴かせる音楽になることを示している。
バッハ・トゥ・モーグ
クレイグ・レオン
赤坂達三、斎藤雅広のクラリネットとピアノによるデュオのCD。 「煙が目にしみる」にラフマニノフのピアノ協奏曲第2番をからませるなど、凝ったアレンジがなされている。
1990年代前半にはやった曲を中心に、流麗なクラリネットと自由闊達なピアノでノスタルジックかつゴージャスな雰囲気を醸している。優雅なひとときを演出するアルバム。
ふたりでお茶を
赤坂達三(クラリネット) 赤坂達三/斎藤雅広
最近のコメント