デパクラ
アコースティックギターデュオ、DEPAPEPEがクラシックをアレンジしたアルバム。精神溌剌とした演奏で、心地良く聴ける。ただ、7曲25分と演奏時間は短い。
アコースティックギターデュオ、DEPAPEPEがクラシックをアレンジしたアルバム。精神溌剌とした演奏で、心地良く聴ける。ただ、7曲25分と演奏時間は短い。
「蘇州夜曲」「恋のバカンス」「異邦人」「なごり雪」「見上げてごらん夜の星を」など、日本ポップスの名曲がオーケストラで演奏される。様々なジャンルの曲とコラボされ、華々しいアレンジで縦横無尽に奏されるサウンドは圧巻。
ゴールデン・タイム Symphonic Pops~見上げてごらん夜の星を~
宮川彬良 宮川彬良&大阪フィルハーモニーオーケストラ
萩本欽一、坂上二郎のコンビで昭和40年代にお茶の間を沸かせたコント55号。そのコンビの歌や、欽ちゃん、二郎さんのソロを集めたCD。昭和のナンセンスやペーソスの味わいを感じさせてくれるアルバム。
コント55号 黄金時代
萩本欽一 コント55号 坂上二郎 伊集加代子
小松左京原作のCD「宇宙に逝く」。小松左京自信がスタッフに様々な要求をし、宇宙の広がり、宇宙での人間の孤独を表現した。横田年昭の音楽が深宇宙を表現する。活字を越えて飛翔するサウンド・ノヴェル。
宇宙に逝く
小松左京
高嶋さちこが演奏するヴァイオリン曲集。斬新なアレンジの「G線上のアリア」から始まり、「ニューシネマ・パラダイス」「ルパン三世」「ひまわり」「さとうきび畑」など、耳に馴染んだ曲が多く収録されている。
透明感のある、たおやかなヴァイオリンの音色が心地良い。
スウィング・クラリネット奏者、鈴木章治のベスト・アルバム。クラリネットのやわらかな音色が、見事なスコアで引き立つ。
「鈴懸の径」は何度聴いても素晴らしい。「恋人よ我に帰れ」の熱きプレイには引き込まれる。日本のモダン・ジャズの良さを伝える名演集。
往年の名スパイ・ドラマ「ミッション:インポッシブル」に題を得た、トム・クルーズ主演の映画。変拍子のBGMが見事で忘れがたい。
映像は凝っているが、設定等で元の作品のリスペクトを欠く脚本になっているのが残念。
ミッション:インポッシブル [DVD]
トム・クルーズ
「バーレスク」は、クリスティーナ・アギレラ主演のアメリカ映画。ロサンゼルスの「バーレスク・ラウンジ」を舞台に繰り広げられる人間模様が描かれる。アレギラの歌唱と華やかなダンスが素晴らしい。
明治大学マンドリン倶楽部の演奏を収めたCD「サラ・マンドリーノ」。「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」「ロミオとジュリエット」「ゴッドファーザー‘愛のテーマ’」「リベルタンゴ」「オペラ座の怪人」「フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン」など、スタンダード・ナンバーで構成される。
ムードのある歌曲がマンドリンの軽やかな調べで奏でられる。アップテンポの「抱きしめたい」など、気の利いたアレンジもよい。
サラ・マンドリーノ
明治大学マンドリン倶楽部
「螢の光」といえば、卒業式や閉店時の音楽を思い出す。元になる曲は、スコットランド民謡の「オールド・ラング・サイン」とされ、200年以上前の書にも原詩が見られる。
CD「螢の光のすべて」では、スコットランド民謡や、アメリカの讃美歌、クラシックでの転用、中国の詩歌、日本の唱歌など、様々な変遷をたどることができる。詳細な解説も興味深い。世界中から貴重な音源を集めたCD。
螢の光のすべて(改定版)
海軍軍楽隊 童謡・唱歌 管咏梅 台北華新児童合唱団 Ali Abdul Kareem クーネル・コエンデン 長登章子 陸軍戸山学校軍楽隊・合唱隊 納所文子 櫻田小学校児童 SILEAS
最近のコメント