« 2006年4月 | メイン | 2006年6月 »

キャリア教育

 「人生80年をどう生きるかを考えさせる教育」
 平成7年に、仙台にある宮城野高校へ視察に行った。普通科、総合学科、美術科を併設した新設校であり、「教育改革のパイロット的役割を果たす学校」として高邁な理念を持った学校であった。当時の矢吹教頭から受けた説明の中で聞いた「人生80年をどう生きるかを考えさせる教育に、最高のサービスで答える」という言葉が、今でも印象に残っている。これは、自分が総合学科の設立に携わる際の礎となった言葉でもある。

 現在、キャリア教育について盛んに言われるようになっている。単なる出口中心の進路指導ではなく、小中高等学校の各発達段階を通して職業観・勤労観を育てる教育である。
 しかし、「児童生徒一人一人の勤労観、職業観を育てる教育」を表面的に捉えていたのでは、キャリア教育の本質を見失うおそれがある。就職のみでなく、「人生80年をどう生きるか」という長期の視野に立った教育としなければならない。

 キャリア教育は、「生き方在り方」を問うことが根底にある。そして、小学校から中学校、学校から社会などの「接続」を考慮した教育という視点が重要であると感じる。
 キャリア教育のキーワードは「生き方在り方」と「接続」ととらえている。

 さて、キャリア教育を理論的にもしっかりと述べている本として、三村隆男氏の「キャリア教育入門」がある。氏は上越教育大学の助教授であるが、高等学校で24年間勤め、進路指導に携わってこられたようだ。実践と研究に基づいたこの著作は、今後の進路指導においてひとつの拠り所となりうる本であろう。

キャリア教育入門―その理論と実践のために
三村 隆男
4408416452

マーラー交響曲第2番

 「復活」と呼ばれるマーラーの交響曲第2番は、自分が始めてクラシックの合唱を経験した曲。10年程前に綴ったマーラーのページでその経緯を記したが、今読み返すと、いろいろと思い出深い。

 マーラーの交響曲第2番は、激しく演奏しようとすれば、いくらでも先鋭的になる。しかし、鋭さのみでは、この曲の魅力は伝えられない。
 マーラーの愛弟子、ブルーノ・ワルター指揮の演奏は、どんなに激しい部分でも安心して身を委ねられる雰囲気がある。
 第2楽章のたおやかな息づかいもよいが、終楽章も胸に迫ってくる強い力を持っている。背後にある慈しみが、この名演が持つ魅力の源泉ではないか。

マーラー:交響曲第2番
クンダリ(エミリア) ウエスト・ミンスター合唱団 フォレスター(モーリン)
B00005G83Y

ジャンゴ

 モダン・ジャズ・クァルテットことM.J.Qの代表的作品。ジョン・ルイスのピアノ、ミルト・ジャクソンのバイブ、パーシー・ヒースのベース、ケニー・クラークのドラムスによる演奏は、ジャズでありながら室内楽風の趣を持ち、なおかつスリリングな魅力にあふれている。
 クラシック・ファンにもお薦めの、歴史的名盤。

Django
The Modern Jazz Quartet
B000000Y3K

美味礼讃

 本格的なフランス料理を日本に紹介した辻静雄の生涯を綴った小説。極めて興味深く読めた。料理の世界の深さをこれほど良く伝えてくれる本は稀ではないか。平明な文体だが、内容は深く、お手本にしたい文章だ。最初の第1章から引き込まれ、最後まで読んでからもう一度第1章を読むと、更に味わいがあった。辻静雄は、いい人生を送った人だと心底思った。

美味礼讃
海老沢 泰久
416741404X

ブラームス クラリネット五重奏曲

 カール・ライスターによる、モーツァルトとブラームスのクラリネット五重奏曲を聴く。どちらもたいへん良い演奏だが、特にブラームスは味わい深い。カール・ライスターのクラリネットの音色はもちろん、アマデウス弦楽四重奏団の弦の響きがたいへんに美しい。

モーツァルト/ブラームス:クラリネット五重奏曲
ライスター(カール) ベルリン・フィルハーモニー・ゾリステン モーツァルト
B00005FISN

レイモン・ルフェーブル

 レイモン・ルフェーブルのCDを聴く。「シバの女王」など、クラッシックより軽めなものをという気分のときに流すには良い演奏。

レイモン・ルフェーヴル
レイモン・ルフェーブル・グランド・オーケストラ
B00004SQQR

ドヴォルザーク ピアノ協奏曲

 ドヴォルザークのピアノ協奏曲は、滅多に演奏されない曲のようだ。ピエール=ロラン・エマールのピアノ、アーノンクール指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団のCDを聴く。みずみずしい演奏で意外とよい曲だと感じた。

ドヴォルザーク:ピアノ協奏曲
アーノンクール(ニコラウス) エマール(ピエール=ロラン)
B0000TCL8A

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第2番

 ベートーヴェンピアノ協奏曲第2番は、比較的単純な曲であるが、それゆえ真摯なバックハウスのピアノを堪能できる。

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第1番

 バックハウスによる、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番を聴く。イッセルシュテット指揮、ウィーン・フィルの伴奏も素晴らしい。精気溌剌とした中に、微妙な陰影があり、ピアノのニュアンスが心地よく響く。

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1・2番
バックハウス(ウィルヘルム) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
B00005FM1A

時空探偵ゲンシクン

 図書館で子どもが「時空探偵ゲンシクン」のビデオをよく借りる。1998年から1999年にテレビ東京系列で放映された、研究所の少年少女が過去にさかのぼって事件を解決するアニメ。タイムボカンとポケモンを混ぜたような設定だが、エジソン、ダ・ヴィンチなど、歴史上の人物が毎回登場し、ただ戦うアニメよりも教育的かと思う。

時空探偵ゲンシクン「イシイシウッホー!」
水樹奈々 立木文彦 園田英樹
B00005FZCU

時空探偵ゲンシクン
園田 英樹 山中 あきら
4063238717

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon