« 2008年7月 | メイン | 2008年9月 »

中国の歴史〈2〉秦の始皇帝と漢の武帝 (集英社版・学習漫画)

 集英社の学習漫画「中国の歴史」第2巻では、秦の始皇帝の誕生から、項羽と劉邦の戦い、武帝の親政、後漢の光武帝までが扱われている。漢文にもよく登場する箇所。当時の様子が、漫画によって鮮やかに描かれている。

中国の歴史〈2〉秦の始皇帝と漢の武帝―秦・漢時代 (集英社版・学習漫画)
春日井 明
4082482024

ドラマ モンスターペアレント 8

 ドラマ「モンスターペアレント」第8回。佐々木蔵之介がたいへん熱演していたが、この展開はちょっと…。教育委員会はワケアリの人が集まっている場所という描かれ様。

「モンスターペアレント」

関東都県算数・数学教育研究群馬(前橋)大会

 平成20年8月19日、群馬大学を会場に開催された第63回関東都県算数・数学教育研究群馬(前橋)大会に参加する。
 受付が朝9時に始まるので、8時半頃に行ったのだが、すでに駐車場はかなりうまっており、全体会場も多くの人で賑わっていた。
 午前中は、東京大学大学院教授、佐藤学先生による記念講演で、演題は「すべての子どもの学びを大切にする教育を目指して」。1万を超す授業を検討した佐藤教授の言葉には説得力があった。平等で質の高い教育を行うための、学びの共同体を作る必要性を訴えていた。
 「最初の1500校までは実践は失敗した」という言葉が印象に残る。何事もひとつの形をなすためには、数をこなすことが絶対的に必要だと感じる。
 高校の数学で、話し合いにより高め合う形を、どのように具体化すればよいのか。限られた時間の中で多くの内容を伝えることが要求される現状では大きな課題。
 午後、高校のコンピュータ分科会に参加する。5つの先生方の発表を聴く。入谷昭先生のシンデレラを用いた実践は興味深かった。この方も、Cinderella、Cabriなど、コンピュータのソフトを用いて多くの実践を行っている。ホームページで実践の発信も行っている。

入谷昭先生「ビジュアル数学」

怪談傑作集(2) 耳なし芳一 夢十夜~第三夜 悪魔の舌

 吉行淳之介が監修した怪談集のCDを聴く。小泉八雲の「耳なし芳一」、夏目漱石の「夢十夜」から第三夜、村山 槐多の「悪魔の舌」が収められている。「耳なし芳一」は、滝田裕介の端正な朗読と琵琶の音による韻律が、静かな恐怖を呼び起こす。「夢十夜」の第三夜からは、文章の凄みを感じる。22歳で夭折した奇才、村山槐多の「悪魔の舌」は、久米明の表現豊かな語りで、心のざわめきを覚えさせる。

怪談傑作集(2)夢十夜~第三夜
朗読
B00005GMPV

篤姫 33

 NHK大河ドラマ「篤姫」第33回は、「皇女和宮」。京から江戸への降嫁を迫られる和宮を中心に描かれる。和宮の生母勧行院に若村麻由美、和宮付女官庭田嗣子に中村メイコ、岩倉具視に片岡鶴太郎と、朝廷側に濃いキャラクターが配される。

NHK大河ドラマ「篤姫」

太陽の黙示録 建国編 1

 太陽の黙示録17巻に続く、「建国編」。新たな国を築くための地固めが、1話1エピソードで綴られる。この巻は実に面白かった。作者が本当に描きたかったテーマが、ようやく本格的に出てきたようだ。それだけに、作者の力の入れようを感じ、各エピソードがたいへん興味深い。
 緻密な構想とリアリティ溢れる絵で描かれる一大叙事詩の第2章、夜明け前の清澄さと静かな高揚感を感じる幕開け。

太陽の黙示録 建国編 1 (ビッグコミックス)
かわぐち かいじ
4091820182

太陽の黙示録 17

 かわぐちかいじの「太陽の黙示録」も17巻でひとつの区切りを迎える。三国志をモチーフに、分断された日本を描く巨編。諸葛亮孔明に相当する人物の登場で、主人公柳舷一郎が次のステージに移る足がかりが出来る。
 フィクションとはいえ、ここまで壮大なスケールを持ち、卓抜したアイディアを次々に繰り出す作者の力に脱帽する。

太陽の黙示録 17 (17) (ビッグコミックス)
かわぐち かいじ
4091817645

「これさえあればゴハン何杯でも食べられる」と言って2杯で限界になっているアナタへ

 嘉門達夫デビュー24年目にして30枚目のアルバム。インターネットテレビに寄せられた投稿をベースに組み立てられた作品。これほど長い間、このような方向でテンションを高め続けられることに感嘆する。

「これさえあればゴハン何杯でも食べられる」と言って2杯で限界になっているアナタへ
嘉門達夫
B000VJXBSI

魚 (ニューワイド学研の図鑑)

 次男が水族館で嬉々として魚を見ていた。本屋に行くと、魚の図鑑が欲しいというので、学研の図鑑を買う。写真や資料が豊富で、編集者の熱意を感じる図鑑。

魚 (ニューワイド学研の図鑑)
沖山 宗雄
4052025474

たにはま海水浴場 上越市立水族博物館

Joetsu01  新潟県上越市のたにはま海水浴場に家族で出かける。軽井沢から上信越自動車道で2時間ほど。名立谷浜ICより約10分ほどの場所にある景勝地。
 上越地方の中でも最も良質の塩が採れたとされ、戦国武将・上杉謙信が甲斐の武田信玄に送った義の塩も、この海岸でつくられたとの言い伝えがある。

Joetsu02  透明度の高い海の水が美しい。遠浅の海岸とのことだが、20mも行くと足がつかなくなる。お盆だが、人出もそれほど多くなく、ゆったりと泳げる。子どもたちは、海岸の隅にある藻が繁る場所で、魚を見つけて喜んでいた。

Joetsu03  午後2時頃に海から上がり、上越市立水族博物館に行く。一番大きな水槽は、幅13m、奥行10.5m、高さ8mあり、水量は720m3。およそ40種類2000尾の海水魚が泳いでいる。ちょうどダイバーによる餌付けが行われてた。

Joetsu04   3時半のイルカのショーを見る。夏季限定でのイベントのようだ。1日に何度もショーがあるせいか、イルカもヒトの言うことをたまにきかない時があった。イルカも疲れがたまっているのでは。

Joetsu05  その後、子どもたちは岩礁の海岸を模したビーチランドで遊ぶ。生き物に直接手でさわれる場。ヒトデやヤドカリなどを捕まえて喜んでいた。

Joetsu06  魚だけでなく、科学館のような展示もあり、多彩な施設だ。
 外のサイクルモノレールは、敷地の外周に沿って設けられている。
Joetsu11

 足でこぎながら、イルカショーの会場や、マゼランペンギンが約100羽飼育されているプールも眺められる。敷地をうまく活用し、よく工夫された施設だと感じる。

Joetsu10 サイクルモノレールからは海が見え、車の走る道路がすぐ下にある。 なかなかユニークなアトラクション。陽が傾いた頃に上から見た海辺の町の景色には、趣きがあった。

Joetsu07

 施設内には他にも生きた化石カブトガニ、世界最大の淡水魚ピラルクなど、様々な生物が飼育されており、もう少し見る時間が欲しかった。

Joetsu09  子どもたちは夏休みの自由研究の材料をたくさん仕入れることができたようだ。

上越市立水族博物館

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon