ザ・角川映画スペシャル

 横溝正史のおどろおどろしいミステリーを大野雄二の美しい音楽が彩る「犬神家の一族」。西条八十の誌をモチーフにした「人間の証明」、薬師丸ひろ子がスクリーンに始めて登場し、高倉健と共演した「野生の証明」。薬師丸ひろ子主演、テーマ曲も歌い大ヒットした「セーラー服と機関銃」など、角川映画の代表作の音楽を集めたCD。
 エポックメイキング的な役割を果たした作品の数々は、音楽においても時々の心をつかんだ。当時の熱気が伝わってくるアルバム。

40周年記念コンピレーション ザ・角川映画スペシャル

赤毛のアン

 1979年に放映されたアニメ「赤毛のアン」の音楽とハイライトシーンを収録し、ひとつのドラマにまとめたCD。高畑勲監督による不朽のアニメの名場面がよみがえってくる。
  三善晃、毛利蔵人が手がけた音楽の素晴らしさにあらためて感じ入る。

赤毛のアン

GOLDEN VOICE

 秋川雅史が華麗に歌うCD「GOLDEN VOICE」。どの曲もぶれずに同じ調子で歌うので、ある意味面白い。「マッティナータ」「ゴッドファーザー」「夜明けのうた」など12曲を収録。
 「気球に乗ってどこまでも」は、別の世界に連れて行かれそう。中島みゆきの「時代」は、しっとり感がどこかにいってしまい別の歌に聞こえる。「お祭りマンボ」はほんとに楽しめた。
 「Un Amore Cosi Grande」では、家人が「日本語で歌ってる? 『海原火事だ』って歌っていない?」と言う。一度そう思うとそれ以外の歌詞には聞こえないので困ったものだ。
  GOLDEN VOICEがゴージャスな音楽を伴い非日常へと誘うアルバム。

GOLDEN VOICE (通常盤)
GOLDEN VOICE (通常盤)

青の帰り道

 藤井道人監督の映画「青の帰り道」は、7人の若者たちが高校卒業後に悩みや葛藤をかかえながら生きる姿を描く、王道を行く青春映画。
 不幸な事件により制作が一旦頓挫した映画である。2017年8月に再び撮影が開始され、その現場を見る機会があった。スタッフの熱気と思い入れが感じられる現場であった。高校生を演じる皆さんが笑顔と共に輝いて見えた姿が印象に残っている。
 撮影が行われた前橋市の映画館で先行上映が行われ、家族で見に行く。藤井道人監督の美意識に溢れた映画であった。
 高校生の次男が、「今の時期に見てよかったと思える映画だった」と言っていた。青春映画に対する最高の褒め言葉ではないだろうか。

「青の帰り道」公式サイト

青の帰り道(レンタル版)

RAGッ STORY

 「歌鬼3~阿久悠×青春のハーモニー~」の「狙い撃ち」があまりに素晴らしかったので、歌っているRAG FAIRのCD「RAGッ STORY」を聴く。
 「ラブラブなカップル フリフリでチュー」「恋のマイレージ」「空がきれい」「Dip! Dip! Dip!」「Summer Smile」など17曲と、驚異のメドレー「スターズオンRAG FAIR」を含む2枚組CD。
 アカペラハーモニーの素晴らしさを堪能できるベスト・アルバム。  

RAGッ STORY
RAGッ STORY

軍艦マーチのすべて

 瀬戸口藤吉が作曲した「軍艦行進曲」について、1903年の初録音から、1998年の録音まで様々な演奏を収録したCD。
 三島由紀夫の指揮など、貴重な音源が多い。琴・尺八の演奏がなかなか良い。中田喜直による「2台のピアノのための軍艦マーチによるパラフレーズ」がとりわけ素晴らしい。
 26曲が収められているが、通して聴いてもまったく飽きない。それほど曲が立派であることの証であろう。

永久保存盤 軍艦マーチのすべて
永久保存盤 軍艦マーチのすべて

「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI

 富貴晴美による、「西郷どん」オリジナルサウンドトラックを聴く。たいへん明るい音楽で、ある意味分かりやすい。
 小山内美江子の脚本による大河ドラマ「翔ぶが如く」では、一柳慧による現代音楽が用いられ、重厚な雰囲気を醸していた。
 一方、「西郷どん」の音楽は朝ドラ的な性格をよりはっきり打ち出している感がある。

NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美
NHK大河ドラマ「西郷どん」オリジナル・サウンドトラックI 音楽:富貴晴美

パリは燃えているか セルゲイ・ナカリャコフ

 トランペット奏者セルゲイ・ナカリャコフによるNHK番組のテーマ曲集。「あぐり」「あすか」「ほんまもん」など連続テレビ小説のテーマから、「映像の世紀」「その時 歴史が動いた」「小さな旅」などドキュメンタリーや紀行などが収められている。
 柔らかい音色で歌い上げられ、曲の魅力が実感されるアルバム。

パリは燃えているか~J-テーマ・ベスト!(CCCD)
パリは燃えているか~J-テーマ・ベスト!(CCCD)

発メロ・アニメソング集

 駅ホームから流れる発車メロディーのサウンド・クリエーター櫻井隆仁によるアニメソング集。
 「鉄腕アトム」「おどるポンポコリン」「アンパンマンのマーチ」「キャンディ・キャンディ」など30曲が収録されている。シロフォン、ピアノなどの優しい音色に癒される。
 「ゲゲゲの鬼太郎」の演奏は、その駅で降りればそのまま違う世界に連れて行かれそうな気分になる。同じ音色でも、世界が変わってしまうほどアニメの名曲が力をもっていることが実感される。
 それぞれの世界に誘う発車メロディの貴重なフル・コーラス・アルバム。

発メロ・アニメソング集
発メロ・アニメソング集

ニッポン放送だよ ピーナッツ!

 1960年代、ニッポン放送のラジオ番組「ザ・ピーナッツの<今月の歌>」コーナーで歌われた曲「プランタン・プランタン」「お星さまきいて」「ママごめんなさい」「冬の朝」「云えなかったの」「いつからか」「冷たい手」「霧に想いを」「三毛猫」を収録したCD。これらは初のオリジナル音源収録。
 その他、同時期のキングレコード音源「ふりむかないで」「東京たそがれ」「明日になれば」「銀色の道」を収録。
 どの曲も温かみがあり、聴いていてほほえましい心持ちになる。作曲や編曲を担当した若き宮川泰の才能が感じられる。
 貴重な温良さをもったアルバム。

ニッポン放送だよ ピーナッツ!
ニッポン放送だよ ピーナッツ!

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon