瀧廉太郎作品集

 「荒城の月」「花」「箱根八里」などで知られる瀧廉太郎。23歳の若さで夭折した天才作曲家の作品を集めたCD。
 「お正月」「鳩ぽっぽ」など、童謡も数多く作曲している。ピアノ曲「メヌエット」「憾」は、哀切な情感がただよう作品。
 温良で、品格のある名曲は今なお日本人の心に響く。

瀧廉太郎作品集
瀧廉太郎 オムニバス(クラシック) 斎藤昌子 中村邦子 平野忠彦 立川清登 中村健 中村浩子 木村宏子
B00005GVMC

Last SQ

 「ファイナルファンタジー」「ロマンシング サ・ガ」「クロノ・トリガー」「聖剣伝説」など、スクゥエア・エニックスのゲーム・ミュージックのリミックスCD。
 新進気鋭のミュージッシャンの手により、それぞれの持ち味を生かしたアレンジになっている。

Last SQ
ゲーム ミュージック
B015RRIS18

ドライヴが100倍楽しくなるアニソンmix

 有名なアニメ・ソング25曲を、ノンストップ・ビートでアレンジしたCD。勢いのあるアレンジで盛り上げる。

ドライヴが100倍楽しくなるアニソンmix
ATSUKO DJ KAZMA DJよっしー nayuta tears すずみ ななひら プリコ ボク ルネ 花たん 転少女 野宮あゆみ KEI MIYABI MI→NA NAGISA RIN SCAMP SHIHORI Satsy

寺山修司ラジオ・ドラマCD「まんだら」

 北国の港町に迷い込んだ娘と土地の若者の心が交錯する。祭囃子のにぎわいの合間にふとみた地獄絵。生と死の境をたゆたう若者たちの姿を描いた寺山修司の叙事詩。

寺山修司ラジオ・ドラマCD「まんだら」

中原中也 福島泰樹

 中原中也の詩を、福島泰樹が自らの短歌を織り交ぜながら絶唱するCD。熱い語りも刺激的だが、それを支える音楽が、中原中也の世界を見事に表現している。

福島泰樹短歌絶叫
中原中也 菊池雅志 福島泰樹 福島泰樹
B00005N1SQ

高崎高校 第65回 翠巒祭

Suiransai2017_01

 高崎高校の第65回翠巒祭が、2017年6月3日・4日に開催された。
 当日朝、校門近くに行くと、まだアーチを作成している途中であった。レンガを塗ったり天井を仕上げたりしている生徒の姿が見られた。

Suiransai2017_02

 今年のテーマは”No SurFace”。「表面的ではない」文化祭と、「おもてなし」をかけているらしい。SとFが大文字なのは、Suiran Festival(翠巒祭)とSixty Fifth(65回)の頭文字であるからとのこと。

Suiransai2017_03

 次男はマンドリン部の一員として演奏し、司会もこなしていた。1年前はマンドリンに触れたばかりで、「森へゆきましょう」のような簡単な曲を弾くのみだったが、2年生になった今はレベルの高い演奏をいくつも披露するのみならず、編曲も手がけるようになった。高校時代の1年間の成長は本当に驚くべきものがある。
 なお、高崎高校は今年度、7月下旬に大阪府吹田市で行われる全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクールに群馬県の代表として出場する。

Suiransai2017_04

 アーチも完成したようで、多くの来場者を迎えていた。春夏秋冬を表す絵やバラをかたどったステンドグラスなど内部の装飾も凝っており、日常と非日常との境を分ける役割を果たしていた。

Suiransai2017_05

 校舎内に入ると、ここにも門があり、趣向を凝らし和の空間を演出していた。

Suiransai2017_06

 校舎一面に掲げられた壁画は、新倉富士浅間神社をモチーフにしている。強風にあおられ、だいぶなびいていたため、実行委員によって一時撤去をしている最中だった。

Suiransai2017_07

 数学部の割り箸を使ったピタゴラスイッチ風のしかけなど、手間のかかっている展示が多く見られた。

Suiransai2017_08

 喫茶店は例年飾りが凝っているが、今年も自然を生かした落ち着いた空間を作っていた。

Suiransai2017_09

 次男は創作班美術課として、校内の絵もいろいろ手がけたようだ。明るく優しい絵柄は、見る人の目を楽しませていた。
 毎日へろへろになりながら家に帰ってきたが、当日にその努力は実を結んでいると感じた。

Suiransai2017_10

 毎年1万人以上が来場する翠巒祭。デザイン・センスに優れ、おもてなしの心を体現したレベルの高い文化祭は、確実に高崎高校が誇る伝統のひとつとなっている。

 高崎高校 第65回 翠巒祭

ペギー葉山 ポピュラー30年史

 「ユウ・アー・マイ・サンシャイン」から「マイウェイ」までとサブタイトルにあるように、アメリカン・ポピュラー・ソングを中心にヒットしたペギー葉山による外国歌謡を収録した2枚組のCD。
 名曲が次々と現れ、心豊かな気分になれる。ペギー葉山の安定した歌唱により、それぞれの曲が魅力を放つ。解説も実に充実しており、戦後日本に流布したポピュラー音楽を俯瞰する貴重なアルバムとなっている。

ポピュラー30年史~ユウ・アー・マイ・サンシャインからマイウェイまで~
ペギー葉山
B00XWH7UAG

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

 「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」は、押井守が監督・脚本を手がけた1983年のアニメ映画。
 高校生あたると異星人ラムを中心としたギャグを描くテレビアニメの劇場版第2作であるが、押井監督の世界観を反映し、テレビとは異なるスケールの大きさと深遠さをもった作品となっている。
 特に、星勝の音楽は秀逸で、作品世界を見事に表現し映像と一体化している。何度聴いても素晴らしい。
 押井映画の源流ともいえる名作。

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

中原中也詩集 [新潮CD]

 中原中也の詩を風間杜夫が朗読したCDを聴く。独特のリズムがある中也の詩は、音声を伴うと時を越えて言葉が広がる。
 風間杜夫のやわらぎのある声でかろやかに語られると、それは生気にあふれたうたとなって伝わる。「骨」では特にそれが感じられた。

中原中也詩集 [新潮CD]
中原 中也
4108300386

嫌われ松子の一生

 中学教師から転変していく松子の生涯を綴った映画「嫌われ松子の一生」。山田宗樹の小説を、中谷美紀主演、中島哲也が監督・脚本を手がける。
 重くなりがちなストーリーを、ミュージカルの手法などを取り入れ華やかに描写する。個性豊かな俳優が共演し、存外楽しめる。中谷美紀の役者魂が感じられる映画。

映画「嫌われ松子の一生」

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon