ブラック・スワン
バレエ「白鳥の湖」の主役に抜擢された女性が徐々に役に取り込まれていく姿を描いた映画「ブラック・スワン」。ダーレン・アロノフスキー監督作品。
ナタリー・ポートマンが演技への飽くなき追求を目指す若い女性を表現し、前半の繊細なしぐさから後半の鬼気迫るバレリーナへと変貌する姿が見事。
本作品で、ナタリー・ポートマンは2010年アカデミー主演女優賞を受賞。
バレエ「白鳥の湖」の主役に抜擢された女性が徐々に役に取り込まれていく姿を描いた映画「ブラック・スワン」。ダーレン・アロノフスキー監督作品。
ナタリー・ポートマンが演技への飽くなき追求を目指す若い女性を表現し、前半の繊細なしぐさから後半の鬼気迫るバレリーナへと変貌する姿が見事。
本作品で、ナタリー・ポートマンは2010年アカデミー主演女優賞を受賞。
「野に咲く花のように」「結婚するって本当ですか」「15秒の風景」など16曲を収めたダ・カーポのベスト・アルバム。 榊原広子さんの優しい歌声が素晴らしい。
何度も聴ける温かみのあるアルバム。
ベスト・アルバム
ダ・カーポ
長野文憲が奏でるギターソロアルバム。「千の風になって」「黄昏のビギン」「いっそセレナーデ」「アマポーラ」「禁じられた遊び」「アルハンブラ宮殿の想い出」など、メロディの美しい曲があたたかな音色で奏でられる。
千の風になって/長野文憲ギターソロアルバム
長野文憲 加賀美幸子 パトリック・ハーラン
ウクレレ漫談の牧信二を始め、笑福亭鶴光、嘉門達夫、イッセー尾形、白木みのる、コント赤信号など、コテコテの熱気とシニカルさを合わせ持った昭和ギャグ・ソングを収録したCD。時代の勢いを感じる。
昭和コミックソング大行進~笑いのギフトパック~
オムニバス 笑福亭鶴光 楳図かずお 嘉門達夫 川上さんと長島さん イッセー尾形 コント赤信号 白木みのる 牧伸二 沖山優司 牧伸二とブラックジャック
1973年に発売されたポール・マッカートニー&ウイングスのアルバム"BAND ON THE RUN"。ナイジェリアのラゴスでレコーディングされた。収録前にメンバー2人が脱退するなど数々のトラブルを乗り越えて完成したアルバムだが、全米・全英共にナンバーワン・チャートにのる。
今なお新鮮なサウンドを放つ名盤。
BAND ON THE RUN
PAUL & WINGS MCCARTNEY
「雨の御堂筋」「雨がやんだら」「みずいろの雨」など、1960~1970年代の雨にちなんだヒット曲を集めたCD。胸をうつ名曲の数々がずらりと並ぶ。
「恋のフーガ」「さらば涙と言おう」などが雨の情景であることにあらてめて気付かされた。雨の歌謡は日本人の心情にしっとり寄り添う。
雨のうた~ノスタルジック編~
オムニバス 南沙織 ハイ・ファイ・セット 小柳ルミ子 加山雄三 金井克子 太田裕美 チェリッシュ よしだたくろう ビリー・バンバン バンバン
2013年・14年のフィギュア・スケートで使用されたクラシック音楽が収録された2枚組CD。氷上での演技を彩る流麗な音楽の数々はどれも心地良く聴ける。
「80日間世界一周」は、ジューヌ・ベルヌの小説を原作とする1956年の映画。1872年のイギリスで、デヴィッド・ニーヴン演じる紳士が全財産をかけて80日での世界一周を目指す。
当時は交通機関が発達しておらず、気球、鉄道、蒸気船など様々な乗り物を乗り継いでの旅であった。世界各地の風景をカラーで楽しむ観光映画としての側面もある。
主人公の従者を演じるカンティンフラスがたいへんコミカルで、全編ユーモアに満ちた作品になっている。品のある優雅な音楽も素晴らしい。
フランク・シナトラ、マレーネ・ディートリヒ、バスター・キートンなど当時の名優が一瞬だけ登場する贅沢さ。カメオ出演のはしりとも言われる。
心豊かな気分にさせてくれる、記念碑的エンターテイメント大作。
高嶋さち子が海外で録音したCD。プラハのオーケストラとの共に、しなやかな演奏がなされる。
音色にこだわった音楽づくりで、心地良い響きに浸れる。クラシックの楽曲が多い中、奏者が関わったテレビ番組のテーマ曲「シンバ」は独特の雰囲気があり、大切に演奏している様子が伝わってくる。
アラウンド・ザ・ワールド
高嶋ちさ子
いきものがかりの7thアルバム”FUN! FUN! FANFARE!”。タイトルのとおり、華やかなファンファーレで始まり、明るい曲調の作品が多い。ストレートに軽快なJ-pop。
FUN! FUN! FANFARE!
いきものがかり
最近のコメント