のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編
ヨーロッパを舞台にした映画「のだめカンタービレ 最終楽章」のサウンド・トラック。演奏シーンで用いられた音楽が収められている。
「千秋篇 オーケストラ」「のだめ篇 ピアノ」「マルレオケと仲間たち篇 室内楽、オーケストラBGM楽曲」の3枚組。
数々の名曲に彩られた楽しい作品であったことが思い起こされる。
のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編
のだめカンタービレ
ヨーロッパを舞台にした映画「のだめカンタービレ 最終楽章」のサウンド・トラック。演奏シーンで用いられた音楽が収められている。
「千秋篇 オーケストラ」「のだめ篇 ピアノ」「マルレオケと仲間たち篇 室内楽、オーケストラBGM楽曲」の3枚組。
数々の名曲に彩られた楽しい作品であったことが思い起こされる。
のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編
のだめカンタービレ
アーノンクール指揮、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団によるドヴォルザーク交響曲第8番の演奏を聴く。 主旋律以外の旋律を浮かび上がらせ、ドヴォルザークの豊かなディテールを強調した演奏。
ドヴォルザーク:交響曲第8番
アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
「君がいるだけで」米米CLUB、「YAH YAH YAH」CHAGE and ASKA、「White Love」SPEED、「DEPARTURES」globe、「恋しさと せつなさと 心強さと」篠原涼子、「ロマンスの神様」広瀬香美、「愛は勝つ」KANなど、1990年代のメガヒット32曲をセレクトした2枚組CD。
トレンディドラマの全盛期、カラオケの台頭期であり、今なお輝き歌い継がれる曲が多い。
オールスター90'sベスト
(V.A.)
「思秋期」「白い約束」「哀愁のシンフォニー」「もしも明日が…」「お元気ですか」「みずいろの手紙」
三木たかしの音楽は、歌詞が自然な流れでメロディにのり、しかも印象に強く残る。西城秀樹、岩崎宏美、山口百恵、キャンディーズ、わらべ、あべ静江など、当時のアイドルであった人々の歌には品性が感じられる。
歌宝~三木たかし作品集~アイドル・ポップス編
オムニバス キャンディーズ わらべ 伊藤咲子 片平なぎさ 清水由貴子 あべ静江 浅田美代子 南野陽子 西城秀樹 三木たかし
ノルウェーの俊英ピアニスト、エスペン・バルグが結成したトリオによるジャズ・アルバム。北欧の澄んだ空気を思わせるクールなサウンドと美しいメロディラインをたたえた演奏。
mønster
Espen Berg Trio
東京湾から突如現れた巨大不明生物に立ち向かう人々を描いた庵野秀明監督の映画「シン・ゴジラ」。それは、空想科学映像への思いを込めた渾身の作品であった。
未曾有の事態に対応する政府の動きが、ドキュメンタリータッチで極めてリアルに描かれている。その映像は、震災、原発事故に遭遇した日本の危機管理の姿を突きつけるものでもあった。緻密な取材で丹念に緊急時の対応を表現することで、示唆に富んだポリティカル・ドラマともなっている。
多彩な俳優が「内閣総理大臣補佐官 赤坂秀樹」など役職と氏名がテロップで紹介されながら登場する。そのテロップも一瞬出されるだけで、人物は次々と現れ、早口に専門用語を喋りながら動き回る。情報量の多さに圧倒されるが、まったく飽きない。むしろそのテンポが快くすらなってくる。神の化身のようなゴジラに立ち向かうためには、人間にもそれだけの頭脳と回転の速さが必要とされる。まさに、知能戦であることが具現化されている。
この映画では、登場人物の多さゆえに、感情移入できる人が少なくないことが魅力のひとつ。個人的には、平泉成が演じる、総理大臣に成り行きでなってしまった里見祐介が味があっていいと感じた。「菜根譚」など中国の処世訓や思想をもちつつ自分に力がないことを自覚し、後進へ繋がることを考え地道にできることに取り組む姿が印象に残る。
虚構と現実を徹底して追求した、何度も見たくなる圧巻の空想科学映画。
海上自衛隊東京音楽隊のソプラノ歌手、三宅由佳莉のベスト盤。
「祈り」「花は咲く」など、思いを込めたひたむきな歌声は、技巧を越えて胸に響く。
「キューティーハニー」「木綿のハンカチーフ」はこの上ないかわいらしさ。
海上自衛隊東京音楽隊の熱のこもった演奏も見事。実直で前向きな歌唱が力を与えてくれるアルバム。
THE BEST ~DEEP BLUE SPIRITS~
海上自衛隊東京音楽隊
「ウルトラマン・シリーズ」「マジンガーZ」「ガンダム」など、特撮やアニメ・ヒーローのテーマ曲を、海上自衛隊東京音楽隊が演奏するCD。正義と平和を愛する心に共感するためか、とても熱い演奏である。いやあ、素晴らしい。
特に、海上自衛隊の歌姫、三宅由佳莉さんが加わる曲がいい。「GO!GO!トリトン」の正当な歌唱、「キューティーハニー」の少し恥ずかしい感が伝わる声、「ベルサイユのばら」の耳朶に残る真っ直ぐな表現。海上自衛隊の制服に身をまとい、実直に規律正しく歌い上げている。
アニメファン必聴のアルバム。
響け!ブラバン・ヒーローズ
海上自衛隊東京音楽隊 三宅由佳莉 手塚裕之 川上良司
石川さゆりの張りのある歌声と絶妙のこぶしはあらためてよいと感じる。「津軽海峡・冬景色」「ウィスキーが、お好きでしょ」「天城越え」など、名曲はバックの音楽も実に良く出来ている。
石川さゆり2013年全曲集
石川さゆり
「注文の多い料理店」「卵」「赤ん坊と半鐘」「母子像」の4編を収録。
宮沢賢治「注文の多い料理店」は、虚心になって聴くとホラーとしてもよく出来ていると実感する。夢野久作「卵」は、奇妙な味の一品。牧逸馬「赤ん坊と半鐘」、小話のようでもあるが、後味悪い。久生十蘭「母子像」、戦争直後の傷を感じる作品。
いつもながら音楽は邪魔以外のなにものでもない。そのセンスが逆に不気味。
怪談傑作集(4)注文の多い料理店
朗読 滝田裕介 久米明 永井智雄
最近のコメント