ラストエンペラー

 清朝最後の皇帝、愛新覚羅溥儀の生涯を描いた映画「ラストエンペラー」。清朝末期の動乱から文化大革命に至る歴史のうねりで翻弄される皇帝溥儀の姿を、絢爛たる映像美で綴る歴史大作。
 特に、実際の紫禁城で撮影された即位式のシーンは圧巻。ベルナルド・ベルトルッチ監督の美意識が光る。
 音楽プロデューサーである坂本龍一が、満州国の皇帝を操る人物甘粕正彦をストイックに演じる。
 フラッシュバックの手法でテンポ良く描写され、大作であるが最後まで惹き付ける魅力を持っている。
 1987年度のアカデミー賞9部門(作品賞、監督賞、撮影賞、脚色賞、編集賞、録音賞、衣裳デザイン賞、美術賞、作曲賞)受賞作品。

ラストエンペラー ディレクターズ・カット [DVD]

日曜夜のテレビは哀愁

  「笑点」「ちびまる子ちゃん:おどるポンポコリン」「サザエさん」「アップダウンクイズ」「ムーミン」「水もれ甲介」「西部警察」「世界ウルルン滞在記」「情熱大陸」
 日曜日のテレビ番組のテーマ曲を集めたCD。日曜の夕暮れ時からは哀愁を感じるが、テレビの音楽は月曜の滲入に立ち向かうかのような楽天的な曲が多い。

日曜夜のテレビは哀愁
松谷卓 テレビ主題歌 シンガーズ・スリー SHOGUN すかんち ダ・カーポ
B0011EUK8Q

It’s Show Time「ざぶとん」と「おたまじゃくし」

 春風亭昇太が落語家30年を記念して作成したCD。栗コーダーカルテットとのコラボによる「吉田さんのソファー」など、独自の噺が展開される。「城好きの人」など、自らの歌も入った好き放題のCD。

It’s Show Time「ざぶとん」と「おたまじゃくし」
春風亭昇太 ザ・フルーツ SWA(林家彦いち 三遊亭白鳥 春風亭昇太 柳家喬太郎)

島袋優(BEGIN)with一五一会オールスターズ plays Disney

 BEGINが開発に携わった和楽器「一五一会」で、ディズニーの曲をカヴァーしたインストゥルメンタル・アルバム。BEGINのギタリスト島袋優と、一五一会の仲間達による演奏。
 優しい音色でおなじみのメロディが奏でられ、心地良い。

島袋 優(BEGIN) with 一五一会オールスターズ plays Disney
島袋優(BEGIN)with一五一会オールスターズ
B00D5YE8SS

エヴァンゲリオン交響楽

 新世紀エヴァンゲリオンで用いられた曲をフル・オーケストラで演奏するコンサートの録音。1997年7月、オーチャード・ホールでの収録。
 ベートーヴェンの第九やバッハの無伴奏チェロ組曲、ヘンデルのハレルヤなど、クラシックの名曲や、鷺巣詩郎による戦闘組曲、エスニックメロディーなど、多彩な楽曲が演奏される。

エヴァンゲリオン交響楽
新日本フィルハーモニー交響楽団 サントラ 山口由里子 東京アカデミッシェカペレ 宮村優子 LOREN 三石琴乃 MALI 長沢美樹
B00005F61N

切腹

 仲代達矢主演の映画「切腹」は、小林正樹監督の日本の美意識と斬新なダイナミズムにあふれたカメラワーク、橋下忍の綿密な脚本、武満徹の深層に訴える音楽が渾然一体となった、凄まじい求心力をもった映画である。
 最初から最後まで異様な緊迫感があり、深く印象に残る。仲代達矢の鬼気迫る演技は圧巻。日本映画の大傑作。

あの頃映画 「切腹」 [DVD]

網走番外地

 若き高倉健の魅力が横溢する「網走番外地」。1965年、石井輝男監督作品。
 南原宏治、安部徹、田中邦衛などが網走刑務所でギラギラした個性を光らせる。特に、嵐寛寿郎の演技はふるえがくるほど見事であった。
 昭和の映画史に残るアクション・ムービーの傑作。

網走番外地 [DVD]

ハンナ・バーベラ同窓会

 「トムとジェリー」「宇宙怪人ゴースト」「スーパースリー」「大魔王シャザーン」「怪獣王ターガン」「チキチキマシン猛レース」「スカイキッドブラック魔王」「ラムヂーちゃん」「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」など、ハンナ・バーベラ・アニメの日本語版主題歌を集めたCD。
 子供の頃に何度も耳にし、心の奥底にとどまっていた音楽は、聴き出すとすぐに浮き上がってくる。単純で一気に作った音楽のようであるが、それゆえストレートに入り、印象に残る。
 思わず口ずさんでしまう貴重なオリジナル音源。 

ハンナ・バーベラ同窓会[トムとジェリー~チキチキマシン猛レース]
テレビ主題歌 レッドストーン ケーシー浅沼 大塚周夫 フォーリーブス 灘康次 鈴木やすし 小原乃梨子 ウイルビーズ ザ・ラニアルズ 相模太郎

みんなアニメが好きだった-青盤-

 「ルパン三世のテーマ」ピート・マック・ジュニア、「City Hunter~愛よ消えないで~」(シティーハンター)小比類巻かほる、「悲しみよこんにちは」(めぞん一刻) 斉藤由貴、「銀河鉄道999」 ささき いさお、「バケツのおひさんつかまえた」(じゃりン子チエ)中山千夏、「ガッチャマンの歌」(科学忍者隊ガッチャマン)子門真人、「あしたのジョー」尾藤イサオ、「よあけのみち」(フランダースの犬) / 大杉久美子、「あしたがすき」(キャンディ キャンディ) 堀江美都子、「バビル2世」水木一郎など、名作アニメのテーマ、エンディングが22曲つまったCD。
 黄金期に作られたアニメ音楽は本当にレベルが高かった。

みんなアニメが好きだった-青盤-
(アニメーション)
B002GWP75S

ファイナルファンタジーV オリジナル・サウンド・トラック

 1992年にスーパーファミコン用として世に出た「ファイナルファンタジーV」。ゲームの完成度が高く、とりわけ植松伸夫による音楽は、その世界観を支えた。当時のハードの限界に挑む充実の音楽には気迫が感じられる。
 その後のファイナルファンタジーに連なる名曲の数々を収めた2枚組のCD。 

FINAL FANTASY V Original Sound Track Remaster Version
ゲーム・ミュージック
B00D1B8X9K

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon