嫌われ松子の一生
中学教師から転変していく松子の生涯を綴った映画「嫌われ松子の一生」。山田宗樹の小説を、中谷美紀主演、中島哲也が監督・脚本を手がける。
重くなりがちなストーリーを、ミュージカルの手法などを取り入れ華やかに描写する。個性豊かな俳優が共演し、存外楽しめる。中谷美紀の役者魂が感じられる映画。
中学教師から転変していく松子の生涯を綴った映画「嫌われ松子の一生」。山田宗樹の小説を、中谷美紀主演、中島哲也が監督・脚本を手がける。
重くなりがちなストーリーを、ミュージカルの手法などを取り入れ華やかに描写する。個性豊かな俳優が共演し、存外楽しめる。中谷美紀の役者魂が感じられる映画。
アメリカ海軍特殊部隊ネイビーシールズの活動を描いた2012年のアクション映画。
家族と別れ危険な任務に向かう生身の隊員たちをとらえつつ、テロリストと対決する迫真のストーリーが展開される。
パラシュート降下、潜水による敵地侵入など、そのリアルな描写は圧巻。
脳性麻痺のため左足しか動かすことのできないクリスティ・ブラウンの半生を描いた映画「マイ・レフトフット」。1989年製作、ジム・シェリダン監督作品。
主人公を支える人々と本人の努力が大きな勇気を与えてくれる。ダニエル・デイ=ルイスの演技が素晴らしい。アカデミー主演男優賞受賞作品。
いとうせいこうの小説「ノーライフキング」を原作とする映画。市川準監督による1989年公開映画。
テレビゲームに熱中する少年たちを描く。当時はファミコン全盛期であり、ロール・プレイング・ゲームが今以上に熱狂されていた時代の空気を思い起こす。
「コヤニスカッツィ」のような情景描写もあり、日常を描きつつもファンタジックな作品であった。
”Mr.ビーン”のローワン・アトキンソンが主役を演じるスパイ映画「ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬」。
ローワン・アトキンソンの職人芸的な言動は、年をとっても健在。イギリスのブラックな趣きのあるギャグに満ちているが、ストーリーといい、スパイ・グッズといい、なかなかに凝っている。
007シリーズのパロディを満載したアクション巨編。
「エンド・オブ・キングダム」は、ロンドンを舞台にしたアクション映画。2013年の「エンド・オブ・ホワイトハウス」の続編になっているが、単独でも充分に楽しめる。
謎の死を遂げたイギリス首相の葬儀のため、ロンドンに集まった要人たちをテロリストが襲う。アメリカ合衆国大統領の護衛を務めるジェラルド・バトラーは、無数のテロリストを相手に体を張って救出にあたる。
アメリカ至上主義がこれでもかというほど前面に出された作品。主人公が敵を上回る非情さを発揮する。ロンドンが破壊されていく映像は凄まじい力の入れよう。全編激しいアクションシーンが連続する冒険活劇。
「親っていうのは、子どものためなら何だってできるのよ。」
劇場版クレヨンしんちゃんの第6作「電撃! ブタのヒヅメ大作戦」。鬼才、原恵一の手腕が遺憾なく発揮されている。007ばりのリアルなアクションシーン、壮大なSF、家族愛など、これでもかというほど豊富な要素が盛り込まれたエンターテイメントになっている。
クレヨンしんちゃんならではの親しみやすい絵柄や、少々下品なジョーク、ボケた会話があるが、それを凌駕する緻密な設定、背景や武器など作画へのこだわり、ストーリーの見事さがある。シリアスで重い内容がギャグと融和することにより、絶妙の味を作り出している。
お色気役の三石琴乃、エージェント筋肉の玄田哲章など、声優陣も豪華で会話で楽しませてくれる。何より、ぶりぶりざえもん役の塩沢兼人の声が、ラストの哲学的なエピソードと共に印象に残る。
創造力に溢れた、何度見ても素晴らしい映画。
アニメ「長靴をはいた猫」は、1969年の映画。「東映まんがまつり」の一作として公開された。
温かみのある絵柄と、躍動感あふれる動きが融和した見事な作品。何より、宇野誠一郎の叙情溢れる音楽が素晴らしい。場面ごとに音楽をつくり、手作りのぬくもりが伝わる。
宮崎駿の「カリオストロの城」を彷彿されるシーンも随所にみられ、ジブリの源流にもなっている名作アニメ。
洞窟探検に挑む人々を描いたサスペンス映画「サンクタム」。
「タイタニック」「アバター」「アビス」などの監督であり、自らも探検家であるジェームズ・キャメロンが製作総指揮。
地底深くにある洞窟内の水路の閉塞感は半端ではなく、この上ない緊迫感を生んでいる。
極限状況におかれた人々の尊厳を迫真のストーリーで描くパニック巨編。
突如真珠湾沖に現れた異星人の戦艦との闘いを描いた「バトルシップ」。ピーター・バーグ監督による2012年公開の映画。
最初は、アメリカン・グラフィティのようなオバカなノリであるが、戦闘モードに入ってからはスペクタクル豊かな映像になっている。一進一退のアナログな戦いがリアルで良い。浅野忠信が重要な役柄を演じている。
巨額の費用をかけて製作されているが、気楽に見られるエンターテイメント大作。
最近のコメント