バンデットQ
「バンデットQ」は、テリー・ギリアム監督による冒険ファンタジー。 イギリスの少年が突如現れたこびと達と歴史を遡って旅をする。モンティ・パイソンの流れを汲み、ダークな味わいのあるイギリス映画。
「バンデットQ」は、テリー・ギリアム監督による冒険ファンタジー。 イギリスの少年が突如現れたこびと達と歴史を遡って旅をする。モンティ・パイソンの流れを汲み、ダークな味わいのあるイギリス映画。
「天城越え」は、松本清張の小説を基にした三村晴彦監督、1983年公開の映画。田中祐子の名演が光る作品。
禁酒法時代に育った2人のギャングの生涯を描いた映画。セルジオ・レオーネ監督、1984年公開作品。 ノスタルジックな雰囲気に彩られた丁寧な作り。アマポーラの曲が印象に残る。
「凶悪」は、ノンフィクション小説「凶悪 -ある死刑囚の告発-」を基にした映画。犯罪ドキュメント風であるが、その映像はあまりに残忍。ピエール瀧、リリー・フランキーの演技が背筋が凍るほどの凄みをもっていた。
「海に降る雪」は、畑山博の小説を基にした映画。大学生のときに、友人が見たいというので映画館まで付き合った。和由布子が魅力を放っている。
海に降る雪 [VHS]
畑山博
新海誠監督の映画「君の名は。」は、東京と飛騨の山奥を舞台とした長編アニメーション。男女の入れ替わりという、大林宣彦監督の「転校生」を思わせる設定であるが、精密に描かれた町の絵と彗星接近のファンタジックな設定により、新海誠独自の世界が展開されている。
とりわけ、糸守町の清澄な空気を感じさせる情景が素晴らしい。東京も細部まで描き込まれ躍動感のある都市として印象に残る。
作画の美しさ、RADWIMPSの清新な音楽、声優の熱演が和し、見る者を心地良く包み込む珠玉のアニメーション。
ヴァイオリン2本とピアノによるユニット、TSUKEMEN による映画音楽集。
「ジュラシック・パーク 」「スター・ウォーズ 」「パイレーツ・オブ・カリビアン」など大作のテーマ曲をスケール感豊かに演奏する。
「ムーン・リヴァー」「ひまわり」「シェルブールの雨傘」などしっとりとした曲も凝ったアレンジで良い雰囲気を醸している。
TSUKEMEN CINEMAS
TSUKEMEN
キアヌ・リーブス演じる悪魔祓いが、異変に立ち向かう映画「コンスタンティン」。
神と悪魔の相克という古典的な設定であるが、メインは特殊効果満載のアクション。アメリカは、どんなテーマでも貪欲にアクションに飲み込んでしまう。その底なしの性根があの世よりもコワイかも。
サスペンスの巨匠、ヒッチコックの映画音楽を集めたCD。
「北北西に進路を取れ」の華麗なオープニング、「サイコ」の体を鋭利な刃物で切り裂かれるような音楽、ドリス・ディの歌う「ケ・セラ・セラ」など、多彩な音楽で映画の印象的なシーンがよみがえる。ヒッチコック作品ではいかに音楽が重要な役割を担っていたのか再認識させられた。
バーナード・ハーマンの魅力的な曲の他に、「白い恐怖」のテルミンを用いたディミトリ・ティオムキンの音楽が収録されている。
ヒッチコック映画の凄さが伝わる貴重なアルバム。
ヒッチコックの映画音楽
バーナード・ハーマン
ヨーロッパを舞台にした映画「のだめカンタービレ 最終楽章」のサウンド・トラック。演奏シーンで用いられた音楽が収められている。
「千秋篇 オーケストラ」「のだめ篇 ピアノ」「マルレオケと仲間たち篇 室内楽、オーケストラBGM楽曲」の3枚組。
数々の名曲に彩られた楽しい作品であったことが思い起こされる。
のだめカンタービレ 最終楽章 前編&後編
のだめカンタービレ
最近のコメント