漂流教室
楳図かずおの漫画を原作とする映画「漂流教室」。大林宣彦監督の1987年公開映画。劇場に見に行ったのだが、あまりに原作と乖離していて辟易した思い出しか残っていない。
音楽は久石譲が手がけ、主題歌は今井美樹が歌っていた。
漂流教室 [VHS]
久石譲 楳図かずお
楳図かずおの漫画を原作とする映画「漂流教室」。大林宣彦監督の1987年公開映画。劇場に見に行ったのだが、あまりに原作と乖離していて辟易した思い出しか残っていない。
音楽は久石譲が手がけ、主題歌は今井美樹が歌っていた。
漂流教室 [VHS]
久石譲 楳図かずお
スティーヴン・キング原作のホラー映画「ペット・セメタリー」。家族愛をモチーフにした作品であり、キング自身が脚本を手がけ、ユーモアと恐怖がないまぜになった見ごたえのある映画となっている。
ペット・セメタリー [DVD]
スティーヴン・キング
宇宙戦争で不時着した人間とエイリアンとの交流を描く映画「第5惑星」。ウォルフガング・ペーターゼン監督による1985年公開作品。
SFの形をとっているが、異星人との友情をテーマとしたヒューマン・ドラマになっている。
「80日間世界一周」は、ジューヌ・ベルヌの小説を原作とする1956年の映画。1872年のイギリスで、デヴィッド・ニーヴン演じる紳士が全財産をかけて80日での世界一周を目指す。
当時は交通機関が発達しておらず、気球、鉄道、蒸気船など様々な乗り物を乗り継いでの旅であった。世界各地の風景をカラーで楽しむ観光映画としての側面もある。
主人公の従者を演じるカンティンフラスがたいへんコミカルで、全編ユーモアに満ちた作品になっている。品のある優雅な音楽も素晴らしい。
フランク・シナトラ、マレーネ・ディートリヒ、バスター・キートンなど当時の名優が一瞬だけ登場する贅沢さ。カメオ出演のはしりとも言われる。
心豊かな気分にさせてくれる、記念碑的エンターテイメント大作。
マジシャン4人が集い、驚異のイリュージョンを展開する。奇抜なストーリーと豪華キャストによる、視覚効果満点のエンターテイメント・ムービー。
中学入学以来、まったく勉強してこなかった高校2年生の女子が、難関大学に挑む。有村架純が好演。受験を通して、家族を描いた映画。なかなかの良作。
「ラビリンス 魔王の迷宮」は、少女が主人公の冒険ファンタジー。
ジェニファー・コネリーがかわいらしい少女を演じ、マペットによる不思議な生き物たちの国をさまよう。
魔王を演じるのは、なんとデヴィッド・ボウイ。素敵な存在感がある。
山田洋次監督の映画「馬鹿が戦車でやって来る」。1964年の松竹映画。
ハナ肇が戦車で村人を襲うまでの過程と顛末が描かれる。一見喜劇のようだが、虐げられた者の切なさが感じられる。
「こち亀」の作者、秋本治さんも好きな映画であったとのこと。
「11人いる!」は、萩尾望都による傑作SF。アニメーション映画もたいへん丁寧に描かれた良作。
11人いる! [DVD]
萩尾望都
アニメーション「幻魔大戦」は、平井和正の小説を基にした映画。1983年、りん・たろう監督作品。
特筆すべきは、キャラクター・デザインや原画を大友克洋が行っていること。美術監督も椋尾篁と一級のスタッフで作成された。角川アニメーション映画第1作。
幻魔大戦 [DVD]
平井和正
最近のコメント