里見八犬伝
薬師丸ひろ子主演の映画「里見八犬伝」は、深作欣二監督による1983年の作品。
真田広之、千葉真一など花形アクションスターの動きが心地良い。夏木マリ演じる玉梓など、闇の軍団も堂に入っている。リクツ抜きに楽しめる大型エンターテイメント。
薬師丸ひろ子主演の映画「里見八犬伝」は、深作欣二監督による1983年の作品。
真田広之、千葉真一など花形アクションスターの動きが心地良い。夏木マリ演じる玉梓など、闇の軍団も堂に入っている。リクツ抜きに楽しめる大型エンターテイメント。
エラリー・クイーンの「災厄の町」を原作とする、野村芳太郎監督の映画「配達されない三通の手紙」。佐分利信、乙羽信子、小川眞由美、栗原小巻、松坂慶子、竹下景子、片岡孝夫、渡瀬恒彦など、錚々たる名優の競演が楽しめるミステリー映画。
しげの秀一原作の漫画「頭文字D」の実写版映画。香港の監督アンドリュー・ラウが手がける。
レーシングのシーンでは、榛名山などでロケがなされた。台詞などは香港映画のノリであるが、車の走りは迫力があり、楽しめる。
中東とアメリカの確執を、ショーン・コネリー演じるテレビ局のレポーターを主人公として描いた映画「シークレット・レンズ」。
刺激的な映像が多くあるが、肝心のストーリーが散漫。社会派サスペンスとしては、著しく現実味に欠ける。ユーモアを含んでいるようであるが、笑えない。全てにおいて中途半端な映画。
シークレット・レンズ [DVD]
リチャード・ブルックス
「いのちの名前」「崖の上のポニョ」「いつも何度でも」「君をのせて」など、ジブリ作品の音楽を含む、キヨシ小林によるウクレレのアルバム。 「ウルトラマンエース」「レイア姫のテーマ」「ダイアモンド・ダスト」など、さりげなくいい曲がつまっている。
「今宵限りの恋」は、最高に楽しい演奏。
ウクレレキヨシ
キヨシ小林
2013年公開のディズニー・アニメ「アナと雪の女王」。雪と氷の描写があまりに素晴しい。1940年の「ファンタジア」の中に、チャイコフスキーの「花のワルツ」をバックにして秋から冬への移ろいを表現した感動的なアニメーションがあるが、本作はその系譜を継いでいる感じがした。
ディズニーの職人芸的なこだわりが発揮された美しい作品。
1976年、「カサンドラ・クロス」「ラストコンサート」は2本立てで上映された。自分から初めて映画館に足を運んだときに見た映画が、この2本であった。
一方は国際俳優を豪華にそろえたサスペンス巨編、もう一方は、テーマ曲がいまだに耳に残るイタリアの純愛映画である。映画館とは、随分充実した時を与えてくれるなあと感じたものであった。それ以来、映画館にはお小遣いをはたいてよく行くようになった。
アガサ・クリスティ原作の「ナイル殺人事件」は、ピーター・ユスティノフが初めてポワロ役を演じた1978年公開の映画。原作の小柄なイメージとは異なり、大柄で存在感を示している。豪華な俳優陣に、エジプト紀行の要素を加味したゴージャズな映画。
当時、自分が映画館に行った時には、「ルパン三世 ルパンVS複製人間」の二本立てで上演されていた。どちらも2回鑑賞し、1日中映画館にいた思い出がある。
テレビアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の正式な続編である、映画「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」は、完成度の高い力作。映画館で見て、たたみかける展開、重厚な雰囲気に圧倒された。
最近のコメント