闇の狩人

 田沼意次の治世、暗黒の殺し屋集団がうごめいていた。闇組織の取締役と田沼の部下、記憶を失った浪人がからむ時代劇。五社英雄監督が、凄絶なタッチで描く時代劇。
 原田芳雄のギラギラした魅力が横溢する映画。

あの頃映画 「闇の狩人」 [DVD]

三大怪獣 地球最大の決戦

 ゴジラ映画の第5作として1964年に公開された「三大怪獣 地球最大の決戦」では、キングギドラが初登場する。キングギドラの存在感には圧倒された。
 モスラに呼びかける「小美人」を、ザ・ピーナッツが演じ、こちらも印象に残る。
 今見ると高度経済成長化の日本の雰囲気も様子も見ることができ、興味深い。スケールの大きな、怪獣映画の傑作。

三大怪獣 地球最大の決戦 東宝DVD名作セレクション

決戦! 南海の大怪獣

 南海の島で3匹の怪獣が暴れる特撮映画、「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣」。1970年8月に夏休み東宝チャンピオンまつりの1本として公開された。
 子どもの頃に映画館で見て、ぎらぎらした作品だなあと思った。 俳優も怪獣たちも個性的であった。

ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣

映画 模倣犯

 宮部みゆき原作の「模倣犯」を、森田芳光監督が映画化。 これほど原作を冒涜した映画は初めて見た。監督の自分勝手な演出や改変により、原作の魅力が台無しになっている。映画館で作品のひどさに怒りを感じるほどであった。あまりにひどい。

模倣犯 [DVD]
森田芳光

デューン 砂の惑星

 「デューン 砂の惑星」は、デヴィッド・リンチ監督によるSF映画。カイル・マクラクラン主演、1984年公開作品。不気味さを醸す重厚な映像表現で、特異なSFとなっている。

デューン/砂の惑星 日本公開30周年記念特別版 Blu-ray BOX

エレファント・マン

 19世紀末のロンドンを舞台に、特異な容姿から“エレファント・マン”と呼ばれた男、ジョン・メリックと主治医との交流を描く映画。主治医役のアンソニー・ホプキンスの演技がいい。

エレファント・マン [DVD]

天平の甍

 高僧を招くため、第9次遣唐使で大陸に渡った留学僧たちの運命を描いた井上靖の小説「天平の甍」。1980年に、熊井啓監督によって映画化された。透明感のある清冽な作品。

天平の甍 [VHS]

ファンタジア 2000

 1940年のディズニー映画「ファンタジア」から60年後に制作された「ファンタジア 2000」。ジェームズ・レヴァイン指揮、シカゴ交響楽団演奏による映像詩。
 ベートーヴェン作曲「交響曲第5番・運命」、レスピーギ作曲「ローマの松」、ガーシュイン作曲「ラプソディー・イン・ブルー」、ショスタコーヴィチ作曲「ピアノ協奏曲第2番第1楽章」、サン=サーンス作曲「動物の謝肉祭より終曲」、エルガー作曲「威風堂々第4番・第2番・第3番・第1番」、ストラヴィンスキー作曲「火の鳥」が用いられている。
 前作の中から「魔法使いの弟子」がオマージュとして入っているが、これを見ると、1940年の作品がいかに素晴らしかったかを再認識させられる。

ファンタジア/2000 [DVD]
ジェイムズ・レヴァイン

ロッキー

 シルベスター・スタローン自身が脚本を書き、渾身の力をこめて挑んだ映画「ロッキー」。
 アメリカン・ドリームを体現したこの映画は、陰鬱なアメリカン・ニューシネマの終焉を告げ、高々とファンファーレを響かせた。
 試合前に撮されるフィラデルフィアの朝のランニングシーンには、最高の高揚感がある。

ロッキー〈特別編〉 [DVD]

エアポート'77

 エアポートシリーズの中で、最も派手な設定である「エアポート'77」。ボーイング747がバミューダ海域に突っ込み、大規模な救出劇が展開される。
 ジャック・レモン、 ジェームズ・スチュアート、リー・グラント、ジョゼフ・コットン、クリストファー・リーなど、オールスターキャストで繰り広げられるパニック大作。

エアポート'77 バミューダからの脱出 [DVD]

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon