時代を変えた女たち
童門冬二の「時代を変えた女たち」を朗読したCD。卑弥呼、法均尼、小野小町、紫式部、平時子、北条政子、静御前、日野富子と、歴史の節目に登場した女性にスポットをあてている。
簡潔な文章で、歴史における各人の役割が明瞭に浮き上がる。
童門冬二の「時代を変えた女たち」を朗読したCD。卑弥呼、法均尼、小野小町、紫式部、平時子、北条政子、静御前、日野富子と、歴史の節目に登場した女性にスポットをあてている。
簡潔な文章で、歴史における各人の役割が明瞭に浮き上がる。
授業におけるICT活用の研修を教員に対して行う。導入として、ヘレン・ケラーと電話の発明者ベルとの交流を話し、およそ偉大な発明は人に対する関わりから生まれることを提示する。”IT”が"ICT"になったことに象徴されるように、コミュニケーションの重要性は、電話によって肉声による即時性が実現されたときより増大している。特別支援教育では、とりわけ子どもたちの表現を広げる実践が重要であることを話す。
授業において活用できる様々なサイトを紹介した後、これだけ多様に情報がある時代だからこそ、何のためにICTを活用するのかをしっかり見据えないといけないことを伝える。
そして、1980年代、コンピュータが教育に応用されはじめた時代にさかのぼり、MITのパパート教授の”LOGO"の話をし、実際にLOGOを「ロゴ坊」で体験してもらう。戸塚滝登氏の富山での実践を紹介し、コンピュータに触れさせる前に、目的を見定めることを確認する。
その後、LOGOの思想的流れをくむ「スクイーク」を紹介し、演習をする。自分たちの書いた絵が動く様に、教員も集中して取り組んでいた。この研修が思考力・表現力を高める実践に繋がることを願っている。
マインドストーム―子供、コンピューター、そして強力なアイデア
シーモア パパート Seymour Papert
スクイークであそぼう【CD-ROM付】
Thoru Yamamoto 阿部 和広
ホーガンの名作SF「星を継ぐもの」を、星野之宣が漫画化。長大な時空のスケールを描く、その画力に圧倒される。久しぶりにわくわくする気分で読めた。
1ページ1ページ、その絵の素晴らしさに見とれつつ、ストーリーの面白さにはまる至福の時を与えてくれる本格的SFコミック。
星を継ぐもの 1 (ビッグ コミックス〔スペシャル〕)
星野 之宣 J・P・ホーガン
ハードSFの旗手、ジェイムズ・P・ホーガンの処女作にして最高傑作。
月面で発見された宇宙服を身にまとう遺体をもとに、次々と現れる謎を科学的に解明していく。作者の想像力の広がりにはただただ圧倒される。
「科学」を前面に出し、知的興奮を与えてくれるSF小説の金字塔。
星を継ぐもの (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン 池 央耿
雑誌「Newton」2012年9月号では、ヒッグス粒子やダークマターが美しいイラストと共に解説されている。
「昆虫の擬態」や「花火のサイエンス」など、夏にふさわしい記事もあり、子どもたちも楽しんで読んでいた。
橋爪功が朗読する「三国志」第8巻には、「舞刀飛首」「蛍の彷徨い」「呂布」が収められる。宮廷はいよいよ混迷を深め、宦官謀殺、皇室の悲運を招く。 登場人物も多くなるが、それぞれの性格描写をたった一人で的確に語り分ける様はまさしく名人芸。
橋爪功が朗読する「三国志」第7巻には、「打風乱柳」岳南の佳人」「故園」「乱兆」が収められる。
劉備は地方の警察長官の役を任じられるも、都からの視察官を厚遇しなかったため、疎んぜられる。
張飛が俗吏を懲らしめる様が小気味よいが、野に下る一行の姿も感興がある。「乱兆」からは舞台を宮廷に移し、腐敗する宦官・佞臣と武人との波乱の物語になる。
場面ごとにさっと雰囲気を変える橋爪功の変幻自在の朗読はいよいよ熱を帯びる。
「迷走」「傍聞き」「899」「迷い箱」。収録された4編は、タイトルだけでも興味をそそられる。
各作品とも、先の見えない巧みなプロットと暖かみのある読後感が印象に残る。秀逸なアイディアが盛り込まれた、珠玉の短編ミステリ集。
傍聞き (双葉文庫)
長岡 弘樹
原田宗典が自分と向き合った想いを綴った詩集。さりげない言葉がちりばめられているが、それだけに胸にすっと入る。
かとう ゆめこの独特な絵がマッチし、こころの琴線をつまびく。
青空について
原田 宗典 かとう ゆめこ
バブル期に銀行に就職し、大手銀行融資課長である主人公が、危機を乗り越える奮闘を描く企業小説。
巧みなストーリーと心理描写で、一気呵成に読める痛快な作品。
オレたちバブル入行組 (文春文庫)
池井戸 潤
最近のコメント