プロデューサーズ

 「プロデューサーズ」は、ブロードウェイのミュージカル業界を舞台にしたコメディ映画。
 メル・ブルックス監督による、2005年の映画を見る。鬼才、メル・ブルックスによる突き抜けた笑いに満ちている。特に、「春の日のヒトラー」は圧巻。

プロデューサーズ [DVD]
B01LTHLC4K

スーパーの女

 伊丹十三監督の映画「スーパーの女」。宮本信子演じる主婦がスーパーを立て直す話。
 伊丹監督らしく、スーパーの裏側も丁寧に描き、様々な要素を無理なく盛り込み、極上のエンターテイメントに仕上げている。

伊丹十三DVDコレクション スーパーの女
伊丹十三
B0009VEBV4

天空の蜂

 「天空の蜂」は、軍用の巨大ヘリコプターがテロリストに制御を奪われ、高速増殖炉の上でホバリングするという設定のクライシス・サスペンス。東野圭吾原作の小説を、堤幸彦監督で映画化、2015年公開作品。
 主役の江口洋介はじめ、豪華な俳優陣での群像劇となっている。サスペンスフルな展開の中、原発をめぐる問題を様々な立場から描く。原発テロに正面から挑んだ意欲作。

天空の蜂 [DVD]
B017QXDVTK

イミテーション・ゲーム

 「イミテーション・ゲーム」は、第2次世界大戦でドイツ軍が用いたエニグマ暗号の解読に挑む人々との関わりを中心に、数学者アラン・チューリングの生涯を描いた映画。
 主役は、ベネディクト・カンバーバッチ。卓抜の演技でコミュニケーションに難のあるチューリングを表現する。
 脚本も緻密に構成され、伝記映画としても見事な出来映え。
 暗号解読という地味な作業をじっくりと、なおかつスリリングに映像化し、功績の大きさもしっかりと示されている点が素晴らしい。
 2014年アカデミー脚色賞受賞作品。

イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密 [DVD]
B01M00TAYM

天才

 石原慎太郎の「天才」は、田中角栄を一人称で描いた著作。
 日本全体を高速道路の整備、新幹線の配備で結び、情報通信ネットワークをはりめぐらせて地方を活性化させる「日本列島改造論」。その提唱者であり総理として強力に社会基盤整備を推し進めた政治家の生涯を、本人の独白という形で巧みに描写している。
 文章での一人称の効果は抜群で、明瞭簡潔でリズムをもちつつ、さながら前進する蒸気機関車のような力強さを持っている。 
 日中国交正常化で中国要人と会見した際の含みと深みのある邂逅、多様な政治家との力関係、ロッキード疑惑など、興味深い内容が次々と語られていく。
 金、女性、家族と自らの関わりがそれらの事象を綾なすかのように綴られ、人間「田中角栄」を陰影豊かに浮き上がらせていく。

天才
石原 慎太郎
4344028775

 東山彰良の小説「流」は、台湾を舞台に、主人公が家族や周囲の人々との交流、対立を繰り返す中で自らのルーツを追い求める物語。
 1975年、台湾総統蒋介石の逝去の年、17歳の主人公は祖父の死に向き合うことになる。混沌とした台湾の社会情勢と歴史の中で、様々な事件を体験しながら主人公は熱い青春を駆け抜ける。
 ミステリーの要素も含みつつ、勢いと情感のある展開で読み手を惹き付ける。2015年直木賞受賞作品。 


東山 彰良
4062194856

柳川堀割物語

 宮崎駿制作、高畑勲監督の映画「柳川堀割物語」。人と水との関わりを描いた、160分を超える長大なドキュメンタリー。
 柳川周辺の堀と水路について、実に多角的に描いている。執拗ともいえる水辺の描写に、強い思い入れとメッセージを感じる。
 行政が住民を信じて行動しヘドロで埋まる川を清流に戻すなど、感銘をうけるエピソードが多い。ただ、冗長さを廃して精錬すればもっと多くの人に見てもらえるのではと感じたのだが、それができないのが高畑さんの良いところなのかもしれない。家で子守がてら見たみたから冗長と感じたので、映画館でじっくり鑑賞すればまた印象もちがうのかもしれない。記録としては実に貴重な作品。

柳川堀割物語 [DVD]
B0000DJW2F

二百三高地

 「二百三高地」は、日露戦争での乃木将軍を中心に据え、旅順攻略の激戦を正面切って描いた重厚な映画。1980年、舛田利雄監督作品。
 冒頭、森繁久彌演じる伊藤博文と丹波哲郎が演じる児玉源太郎が料亭でロシアと開戦するかどうかを語るが、その場面だけでも異様な迫力があった。
 俳優同士の個性が火花を散らし、戦争の悲惨さを活写する超弩級の歴史大作。

二百三高地 [DVD]

グレース・オブ・モナコ

 モナコ公妃となったグレース・ケリーと公国の危機を描いた映画。2014年、オリヴィエ・ダアン監督作品。
 ニコール・キッドマンが、映画への復帰とモナコ公妃の立場との間でゆれるグレース・ケリーを好演している。

グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [DVD]
B01BBGYS4K

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの

 対話型ロボット、自動運転、医療診断など、人工知能のトピックスが随分とニュース等を賑わせている。囲碁や将棋で人間に勝つなど、フレームの決まった問題に対して、人工知能は人間の能力を超える力を発揮している。
 ネット上の情報を収集・分析するビッグ・データ解析の性能も恐るべき勢いで向上している。人工知能は今後、産業・社会に大きな影響を与えていくことは間違いない。発展する人工知能はどこに向かおうとしているのか。人類に脅威を与える存在になりうるのだろうか。
 本書は、人工知能研究の歴史と今を語り、今後の方向と可能性を記している。人工知能研究者によって著された本であり、特徴表現学習、ディープラーニングについては詳細に書かれている。
 人工知能研究の「知の格闘」の軌跡が興味深い。冬の時代を生き抜いた研究者の不屈の精神も感じられる。また、人工知能の方向についても冷静に分析され、見通しを持つことができる。丁寧な記述からは、人工知能について分かりやすく伝えたいという思いがひしひしと感じられる。
 人工知能の過去・現在とこれからの展望を示した良書。 

人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
松尾 豊

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon