柳田国男『遠野物語』 (100分 de 名著)
NHKが4回にわたって名著を紹介する「100分 de 名著」、2014年6月には柳田国男の『遠野物語』が取り上げられた。
カッパ、ざしきわらしなど、子どもの頃に耳にして不思議さと怖さを味わった話を含め、古くから遠野に伝わる物語の数々。そこには、日本の原風景の中に込められた思いや教訓がちりばめられている。
日本人の死生観や自然観が凝縮された物語の魅力と深みに自然といざなう。
NHKが4回にわたって名著を紹介する「100分 de 名著」、2014年6月には柳田国男の『遠野物語』が取り上げられた。
カッパ、ざしきわらしなど、子どもの頃に耳にして不思議さと怖さを味わった話を含め、古くから遠野に伝わる物語の数々。そこには、日本の原風景の中に込められた思いや教訓がちりばめられている。
日本人の死生観や自然観が凝縮された物語の魅力と深みに自然といざなう。
「下町ロケット」や半沢直樹シリーズの作者、池井戸潤の小説「株価暴落」。大手スーパーの爆破事件をめぐり、銀行内部で金融支援についての対立が激化する。
経済小説と刑事ドラマが融合した、作者ならではのサスペンスフルな金融エンターテイメント。
株価暴落 (文春文庫)
池井戸 潤
中東とアメリカの確執を、ショーン・コネリー演じるテレビ局のレポーターを主人公として描いた映画「シークレット・レンズ」。
刺激的な映像が多くあるが、肝心のストーリーが散漫。社会派サスペンスとしては、著しく現実味に欠ける。ユーモアを含んでいるようであるが、笑えない。全てにおいて中途半端な映画。
シークレット・レンズ [DVD]
リチャード・ブルックス
白衣大観音を舞台に、トチギとの抗争が展開される。
圧倒的なテンションでグンマの真実に迫るコミック第2弾。
「富岡製糸場」「草津温泉」編も収録され、群馬県の魅力も伝えている。
グンマに引っ越すことになった主人公を襲う数々の衝撃。「地球上唯一残された秘境」グンマの恐るべき実態が明らかになる。
派手な学園コミックであるが、そこに盛り込まれたグンマ県の記述には、現地人もナットクする事実が多く含まれている。群馬県高崎市在住の作者が、知名度最下位の県にエールを送るアクションコミック。
三遊亭竜楽が「二人の酔っぱらい」を日本語、スペイン語、ドイツ語、イタリア語、英語、ポルトガル語、フランス語と七カ国語で語るCD。
ヨーロッパ公演でのエピソードも収録されており、文化の違いが感じられ、たいへん興味深い。
1972年2月に起きたあさま山荘事件に関わった人々を描くドキュメンタリー。地元の人々や、鉄球クレーンを操作した職人兄弟に焦点をあてて描かれている。
事件に関わった警察の苦悩と、周囲の人々の心意気が伝わってくる。
ケネディ大統領、ジョンソン大統領のもとで国務長官を務めたロバート・マクナマラのインタビューによって構成されたドキュメンタリー映画。
キューバ危機、ベトナム戦争の泥沼化など、アメリカが直面した危機が生々しく語られる。生い立ちの中で、東京大空襲や原爆投下についても語られ、歴史を揺り動かした人物の一人であることが分かる。アメリカ中枢部の苦悩がまざまざと伝わる迫真のドキュメンタリー。
フォッグ・オブ・ウォー マクナマラ元米国防長官の告白 [DVD]
エロール・モリス
鈴木大拙が自らの生い立ちを語る貴重なCD。90歳であるが、実に矍鑠としており、記憶もしっかりとしている。西田幾多郎、夏目漱石など錚々たる文化人の名前がごく自然な流れで出てくる。炉辺談話のような木訥な語りであるが、その偉業の陰には飽くなき学問への追求があったことが感じられる。
最近のコメント