亜玖夢博士の経済入門
長編を得意とする作家が、肩の力を抜いて短編アンソロジーを書くと、意外に面白い作品ができる。例えば、東野圭吾の「名探偵の掟」がその好例である。
「マネーロンダリング」の橘玲による連作短編「亜玖夢博士の経済入門」も、たいへん面白い。新宿歌舞伎町裏にある亜玖夢博士の研究所に、多重債務者、ヤクの売人、マルチ商法、いじめの被害者など、様々な人物が相談に訪れる。該博な知識を元に、博士は解決法を提示する。それを忠実に実行すると…。
「行動経済学」「囚人のジレンマ」「ネットワーク社会学」など、経済学の知見を分かりやすく紹介しながら、独特のユーモアを含んだ奇抜なストーリーに仕上げた、ブラック・コメディの快作。
最近のコメント