アニメ もしドラ

 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」がNHKでアニメ化され、2011年4月25日より放送される。原作は、累計200万部を越える岩崎夏海の小説。
 丁寧な作画がなされ、爽やかな印象。高校生が書籍をひもとき、そこから学んでいくというアニメは、今までありそうでなかった。習得・活用の流れをきちんと具現化しつつ、軽いノリもあって肩肘張らずに見られる。10回のシリーズで、子どもたちと今後も見ていきたいと感じる。
 テレビを1時間以上見ないとポイントをためられ、そのポイントを学校で評価するという事業を100万円以上かけてやっている県があるようだが、「テレビを見る」→「親子の会話がなくなる」という考えはあまりに短絡的ではないか。良い番組はたくさんあり、それが元で子どもたちと会話が弾むことも多い。「カンブリア宮殿」は生のキャリア教育となり、「サイエンスZERO」のような理数教育の充実に繋がる番組も多い。教育では「もしドラ」のような作品にも目を向けてよいのでは。

NHKアニメ もしドラ

もしドラ page:1 [DVD]
B004N3BOHS

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
岩崎 夏海
4478012032

プロジェクトX 大阪万博 史上最大の警備作戦

 1970年に開催された大阪万博では、会期中に史上最大の6400万人が訪れた。その会場の警備にあたった人々のドラマ。大事故に繋がりかねない想定以上の大群衆に対し行った警備には、安全とサービスを両立させる信念が貫かれていた。入場者の安全を守るため、体を張り真心をもってあたった人々のドラマ。

プロジェクトX 挑戦者たち 第VIII期 大阪万博 史上最大の警備作戦 [DVD]
国井雅比古
B00092QWGU

日本の黒い夏

 松本サリン事件をモチーフにした熊井啓監督の映画「日本の黒い夏」。
 事件の渦中となった河野家には、熊井監督自身も幼少の頃に出入りをしており、サリン事件は地元での事件であった。松本の豊かな自然とは対照的な緊迫したリアリズムが感じられる。
 地元テレビ局にインタビューをする高校生を遠野凪子が凛然と演じ、印象に残る。DVDには容疑をかけたれた河野義行氏自身の証言も収録されており、当時の状況や心情が語られている。 

日本の黒い夏 [冤enzai罪] [DVD]
熊井啓
B00005QWIT

社長 島耕作 8

 1983年から続く島耕作シリーズも、島が社長になり後継者を考える場面まで出てくるようになった。いよいよ完結に近くなったか。ストーリーは中国の尖閣諸島での中国漁船衝突を取り上げる。これまでの巻では、ウユニ塩湖などでのレアメタルをめぐる話など、話題を先取りする展開があったが、この巻では政治に関わる問題の後追いの感が否めない。企業間のダイナミズムをもっと描いてほしい。

社長 島耕作(8) (モーニングKC)
弘兼 憲史
4063729761

ゴッドファーザー

 この映画全体から漂う重厚さは何なのだろう。どの役者も圧倒的な力をもって迫ってくる。血で血をあらうファミリーの抗争、家族の絆と愛憎、そのリアルさはまさに圧巻。特に、マーロン・ブランドの底知れぬ存在感と、頭角を現すアル・パチーノの緊迫した演技には目が離せなかった。
 ニーノ・ロータの哀切きわまりない音楽も名画を名画たらしめている。

ゴッドファーザー PartI <デジタル・リストア版> [DVD]
B001CSMGW4

東北地方太平洋沖地震

 2011年3月11日、午後3時間近に、職場で激しい揺れを感じる。液晶ディスプレイが倒れ、パソコンもせり出してくる。今まで感じたことのないほど激しい揺れであり、皆で外に避難する。
2011_0311_01  揺れが収まったので戻ると、階段脇の壁にひびが入り、階を上がるごとに壁の崩落が激しくなっていた。6階のロッカーやパソコンは全て倒れ、割れたガラスが散乱していた。
 東北地方の被害がテレビに映され、言葉を失う。

群馬の逆襲

 「群馬の名産は」「群馬県出身の有名人は」と聞かれて、万人にすぐ分かるものが思い浮かばない。ブランド力という点で、日本では最下位のグループになるようだ。知名度はいまひとつだが、それは多くの県民が幸せで力強くアピールする必要をあまり感じていないからかもしれない。
 本書は、群馬の知名度の低さを標榜しているが、実際は良い点がたくさんあることを掲げている。
 地味ではあるが、実のある群馬県。「逆襲」は「発信せよ」というメッセージか。

群馬の逆襲 日本一“無名“な群馬県の「幸せ力」
木部 克彦
4779110718

TAROの塔 1

「迷ったら危険な道を選べ!」

 NHKのドラマ「TAROの塔」が、岡本太郎の生誕100周年企画として2011年2月26日から放送される。岡本太郎の少年時代と、大阪万博のシンボル作成を引き受けるまでがカットバックで描かれる。
 松尾スズキの岡本太郎も堂に入っているが、母親である岡本かな子役の寺島しのぶの演技に惹き付けられる。
 脚本は、「風林火山」「クライマーズ・ハイ」の大森寿美男。緊迫感のある展開に、ぐいぐいと引きこまれる。
 呪術的なまでに魅力をもった刺激的なドラマ。

NHK TAROの塔

NHK 土曜ドラマ岡本太郎生誕100周年企画 TAROの塔 オリジナルサウンドトラック
TVサントラ 配島邦明 美和明宏
B004L8KTCQ

沈黙の艦隊

 「沈黙の艦隊」は、原子力潜水艦をめぐり、国際的な戦闘と駆け引きを描く緊迫のドラマ。潜水艦を預かる船長、国の命運を握る政治家など、数々のリーダー像が興味深い。

沈黙の艦隊(1) (講談社漫画文庫)
かわぐち かいじ
4062603942

太陽の黙示録 建国編 9

 2011年2月、エジプトで起こった大規模な反政府デモにより、30年にわたって続いたムバーラク政権が崩壊した。抗議行動がこれほど大規模になった背景として、FacebookやTwitterといったネット・サービスで時々刻々の情報が伝わり、活動への呼びかけが広まったことが挙げられる。
 かわぐちかいじの「太陽の黙示録 建国編」第9巻は、民衆の力、ネットの力をも利用し、大地震をきっかけに分断された日本の再統一に向けた動きを描く。8年2ヶ月を費やし、壮大なスケールで展開された物語もついに完結する。

太陽の黙示録 建国編 9 (ビッグコミックス)
かわぐち かいじ
4091836399

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon