« 2005年9月 | メイン | 2005年11月 »

太陽の黙示録(2)

 太陽の黙示録第5巻からは、大震災に見舞われた日本がよりリアルに描かれる。
 ビルが倒壊し、水没する東京、アメリカ主導で南の首都となる福岡、スラムと化す神戸、新興宗教の根城となる大阪梅田のスカイタワー、旧東京都庁グレイシティーと、舞台はめまぐるしく変わり、日本の変貌を緻密に描写する。
 震災で崩壊し、北と南に分断された後の日本で生きる人々を通し、国家とは何かを突きつけてくる。
 かわぐちかいじという人は、本当に頭のいい人だと思う。これほどのスケールと、緻密な構成、ダイナミックなストーリーで漫画を書ける人がいることに、日本の漫画文化の厚みを感じる。

太陽の黙示録 vol.5
かわぐち かいじ
409187035X

ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲第12番

 どこか懐かしく、暖かみのあるドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番《アメリカ》。
 やわらかい秋の日差しのもとで聴くのもよいのでは。

ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番
スメタナ四重奏団
B000228WB0

Google Earth

G_earth1_1 Google Earthは、地球を手のひらの上で操るかのような凄いソフト。
起動をすると、地球が宇宙に浮かぶ映像が現れる。

 マウスでドラッグすることで、地球を回転させることができる。チャップリンの「独裁者」で、主人公が地球儀の風船で遊ぶシーンがあるが、それを彷彿させる感じがある。

G_earth2  ズームをすると、徐々に地形が読み込まれ、山脈や海溝などの起伏がはっきりとする。地理や理科の授業でも使えそうだ。
 右の図は、日本列島にズーム・インをした画像。日本海溝など海底の地形まではっきりと描かれている。

G_earth3  各地の地名が表示される、より詳細な地図にズームできる。リアルタイムでどんどん詳しくなる様は圧巻である。
 右図は、東京湾付近を表示させたもの。衛星写真が、このように手軽に自分のコンピュータで再現されることに感銘すら覚える。

G_earth4  世界の主要都市に関しては、家の一軒一軒が判別できるほどの詳細な衛星写真が表示される。右図は、東京タワー付近である。駐車場のひとつひとつの区画が見分けられる。
 これがフリー版なのだから、驚く。

 地理の授業なども、このソフトを活用することで、様相が変わるのではないか。

 Google Earth Home

坂本龍一 音楽図鑑

 1980年前後、「ライディーン」や「テクノポリス」などのYMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のテクノ・ポップが一世を風靡した。「音楽図鑑」は、坂本龍一がYMO解散後に初めて発表した1984年のアルバム。
 独特の雰囲気を持つヴァラエティに富んだ楽曲集で、音楽とはこんなに多様な表現があるのかと気づかせてくれる。BGMに良いかもしれないし、じっくり耳を傾けて繊細な音作りを味わうのも良いかもしれない。気分によっては全く受容れられないかもしれない。プリズムのように、こちらが入っていく角度で返ってくるものが変わるアルバム。

音楽図鑑完璧盤
坂本龍一
B0000073JG

ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ

 オルフェウス室内管弦楽団の、「ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ ホ長調」のCDを聴く。極めて精緻なアンサンブルで、次々と美しい旋律が溢れる素晴らしい演奏。
 このCDには、「ドヴォルザーク 管楽セレナーデ ニ短調」も収められている。中世の舞踏のような旋律から始まるこの曲も、一度聴いたら忘れがたい魅力がある。

ドヴォルザーク : 弦楽セレナーデホ長調
オルフェウス室内管弦楽団 ドヴォルザーク
B00005FIUT

ドラゴン桜 (3)

 ドラゴン桜第10巻を読む。「円周率が3.05よりも大きいことを証明せよ。」という東大の数学入試問題が取り上げられた。さらに、余弦定理を用いた答案も示された。これほど数学がきちんと書かれている漫画は初めて見た。
 受験産業の広告塔に傾斜してきているのが少々気になるが…。

ドラゴン桜 10 (10)
三田 紀房
4063724662

包丁人味平

 韓国ドラマ「チャングムの誓い」がNHK総合でも放映され始めた。宮廷料理人の女官を描く作品で、料理対決がドラマを盛り上げるようだ。
 料理対決がある作品といえば、日本のコミックでも、「美味んぼ」「一本包丁満太郎」「ミスター味っ子」など、実に沢山あるが、そのルーツは1973年から少年ジャンプに連載された「包丁人味平」ではないか。
 頑固な親父の反対を押し切ってコックになる味平に、次々と試練が訪れる。包丁試し、魚料理の対決、カレー勝負、ラーメンの全国マッチなど、今溢れている料理漫画の様々な原型がある。ストーリーも起伏があり、味平の苦悩がよく表現され、凡百の料理漫画よりよほど面白い。
 「釘師サブやん」と共に、求道を描く漫画の新境地を開拓した作品でもある。

包丁人味平 (1)
牛 次郎 ビッグ錠
4086171813

クイック・データアナリシス

 今日、30名ほどの人々に基礎的なデータ処理の話をする。標準偏差、相関係数、正規分布、推定、検定などの内容について、Excelとプリントを利用しながら、2時間半でエッセンスを伝える。
 話の最後に紹介したJavaScript-STARには、簡便に結果が出るため、特に皆が関心を持ってくれたようだ。JavaScript-STARは、特別な数式を使うことなく、枠に数字を入力するだけで検定結果が出る優れたフリーソフト。Web上からも入力でき、結果がすぐに返ってくる。
 「クイック・データアナリシス」はJavaScript-STARの様々な活用例が載っている。ユニークな例題とノリのいい文体で、楽しくラクにデータ解析が体験できるポップな統計書。
 

クイック・データアナリシス―10秒でできる実践データ解析法
田中 敏 中野 博幸
4788509199

統計のはなし

 大村平氏の数学の本は、本当に分かりやすい。様々なたとえを用いて、丁寧に数学の考え方を語りかけてくれる。
 この「統計のはなし」は、やや難解な統計の手法をも、ユーモアとこなれた言葉でナットクさせ、至芸といってもいい名調子。
 実験計画法や品質管理など、著者の専門を背景に語られる箇所もあり、親しみやすい割に内容は濃い。
 ごく一般的な統計の本を読んで、どうもよく分からないという箇所が、この本で氷解した部分もある。分かりにくいところをどう教えるかを、著者は相当深く考えたに違いない。幅広い教養と深い体験、そして教育への情熱があって初めて著しえる本だと思った。
 統計を学び始めた人はもちろん、統計を教える人も、必ず参考になるだろう。

統計のはなし―基礎・応用・娯楽
大村 平
4817180102

ポリーニ ベートーヴェンピアノ協奏曲第3番

 マウリツィオ・ポリーニ:ピアノ、ベルリンフィル演奏、クラウディオ・アバド指揮、ベートーヴェンピアノ協奏曲第3番・第4番のCDを聴く。ベートーヴェンといえば、ピアノ協奏曲第5番「皇帝」がポピュラーだが、第3番もなかなかよい。親しみやすいメロディーと、華麗なピアノ、活躍するオーケストラが楽しめる。
 ポリーニの明快で澄んだピアノの音は、華やかなベートーヴェンの曲の魅力を浮き上がらせてくれる。アバド-ベルリンフィルの演奏も、ピアノによく和して理知的な音楽を作りあげている。
 ベートーヴェンの偶数番目の曲は、交響曲も協奏曲も、奇数番に比べて地味な印象のものが多い。ピアノ協奏曲第4番も、やさしい面持ちであるが、それだけに技量が問われる曲でもある。この演奏では、力んだところがなく、自然な流れの音楽を安心して楽しむことができる。技巧に裏打ちされているからこそ、包容力のある音楽が作れるのであろう。
 第3番と第4番がカップリングされたCDはあまり出回っていないようだが、第4番&第5番のCDは人気があるようだ。

ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番&第4番
ポリーニ(マウリツィオ) アバド(クラウディオ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
B00006HB8W
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番&第5番
ポリーニ(マウリツィオ) アバド(クラウディオ)
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
B00006BGS9

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon