« 2008年6月 | メイン | 2008年8月 »

博士の異常な愛情

 核戦争の恐怖を、シニカルなタッチで描いたスタンリー・キューブリック監督による1964年公開の映画「博士の異常な愛情」。ピーター・セラーズが、邦題の基になっているストレンジラヴ博士、大統領、英国大佐の三役をこなし、才能を発揮した。キューブリックの細部まで徹底した作り込みと絶妙なカメラワークにより、引き締まった映像となっている。
 米国大統領ら首脳部が会議をする、ソビエトの地図が映し出された巨大なスクリーンのあるワー・ルームが圧巻。この視覚効果は、後の様々な映像作品に大きな影響を与えた。1981年にロナルド・レーガン大統領がホワイト・ハウスに就任して、最初に見たいといった施設がワー・ルームだったという話もある。
 途方もないブラック・ユーモアを、職人芸とこだわりで練り上げた異色のSF。

博士の異常な愛情/または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
スタンリー・キューブリック
B000KRN5IM

ブラウンズ・イン・ブルー

 5人姉妹によるピアノ演奏「ブラウンズ・イン・ブルー」を聴く。この人気若手ピアニストたちのコンサートは、アメリカでのクラシック・ファンの層を広げることに貢献しているようだ。
 CDでは、ラフマニノフの「第18奏~パガニーニの主題による変奏曲」から始まり、しっとりとした曲が多く、落ち着いて聴ける。5台のピアノで奏でられる「パリのアメリカ人」などは、なかなか趣がある。ボーナストラックには、ディーン・マーチンがヴォーカルとして参加した「誰かが誰かを愛してる」が収められている。

パリのアメリカ人~ブラウンズ・イン・ブルー
ザ・ファイヴ・ブラウンズ ガーシュウィン ショパン
B000SM6ZDQ

志ん朝 おかめ団子 茶金

 志ん朝の落語「おかめ団子」は、親孝行を中心としながらも、押しつけがましくなく、後味良く聴かせる名人芸。「茶金」は、テンポのよさが光り、理屈抜きに楽しめる。

志ん朝復活-色は匂へと散りぬるを と「おかめ団子」「茶金」
古今亭志ん朝
B000065VNK

ドラマ モンスターペアレント 2

 ドラマ「モンスターペアレント」の第2回は、日曜日におこった子どもの事故をめぐる話。今回は、クレームの初期対応の問題も触れられていた。
 番組ホームページに掲げられたBBSは量が多く、書き込まれた内容も比較的良心的であり、ドラマの反響の大きさを感じる。

関西テレビ 「モンスターペアレント」  

不都合な真実

 北海道洞爺湖サミットが7月7日に開幕した。地球温暖化問題も主要議題のひとつであるが、前日に行われた福田首相とブッシュ大統領の日米首脳会談では、温室効果ガス削減の長期目標の設定について、双方の主張が平行線をたどる結果となった。

 ドキュメンタリー映画「不都合な真実」は、ゴア元合衆国副大統領の講演を通して地球温暖化の問題をじっくりと提示する。豊富なデータと映像で示される事実は、圧倒的な説得力をもって迫ってくる。第79回アカデミー賞における長編ドキュメンタリー映画賞・歌曲賞受賞作品。

不都合な真実
デイビス・グッゲンハイム
B000MQCT24

篤姫 27

 NHK大河ドラマ「篤姫」27回は、徳川家定の継嗣問題にからみ、井伊直弼と松平慶永のいずれを大老にするかをめぐる話。堺雅人が複雑な役どころを丹念に演じており、将軍家定の存在がこのドラマでは極めて印象に残る。

NHK大河ドラマ「篤姫」

光マップ

 少年科学館からもらってきた「光マップ」を家の壁に貼る。「光マップ」は、A3を横長に2枚つなげた長さで、電波、遠赤外光、中赤外光、近赤外光、可視光、紫外光、軟X線、X線、γ線と波長ごとに光の性質や実生活への応用が図解されている。光がいかに多様な性質を持ち、生活に役立っているかを実感できる。

一家に1枚 光マップ

黒田硫黄 大王

 黒田硫黄の初期の短編集「大王」。生きる喜びを感じる自由奔放なキャラクター、大胆な筆づかいと巧みなコマ割り、深い抒情と余韻を持つ独特の漫画。
 「THE WORLD CUP 1962」の持つノスタルジックなエネルギー、「象夏」の不思議な味わいには特に魅せられた。つげ義春に通じる雰囲気を感じる。

大王 (Cue comics)
黒田 硫黄
4872571754

シャンティクリア 世界のア・カペラ

 アメリカのア・カペラグループ、シャンティクリアが唱う世界の愛唱歌のCD。シャンティクリアは、男声合唱団だが、カウンターテナーが12人中6人もいるため、合唱は驚異的な音域の広さとダイナミズムを持っている。
 日本の「さくら さくら」「ソーラン節」を含む23曲は、どれも親しみやすい旋律と生命力に溢れている。たおやかさと力強さが相和した響きが胸に迫るアルバム。

世界のア・カペラ
シャンティクリア
B00005HHLK

ザ・ポピュラー・デューク・エリントン

 デューク・エリントンによる、1966年録音のアルバム「ザ・ポピュラー・デューク・エリントン」。品性を感じるジャズ。冒頭の「A列車で行こう」や「黒と茶の幻想」は、凄みすら感じる名演。

ザ・ポピュラー・デューク・エリントン
デューク・エリントン ハリー・カーネー
B00005EHHB

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon