プラネタリウム 銀河鉄道の夜

 プラネタリウムでKAGAYAのCGによる「銀河鉄道の夜」を観る。360°全方向に広がる幻想的な世界に魅了される。「銀河鉄道の夜」の星めぐりを、実際に旅しているかのように体感できる。廃線となっている岩手軽便鉄道をモデルとした機関車が、銀河の星々を進む。あまりに美しい風景に包まれ、息をのむ。視点は汽車の内部から鳥のように上から眺める場所まで自在に移動し、飛翔する感覚になる。
 宮沢賢治の世界を透明感溢れる光と緻密な造形で伝える、まさに夢見心地の映像。

プラネタリウム番組 銀河鉄道の夜

銀河鉄道の夜 [DVD]
宮沢賢治
B000KQGN28

映画 20世紀少年 第2章

 浦沢直樹の漫画「20世紀少年」映画化3部作のうちの第2作目。間奏曲的なエピソードが連なり、第1作よりは地味な印象。遠藤カンナ役の平愛梨が熱演している。小泉響子役の木南晴夏も原作にぴったりのはまり役。仁谷神父を演じる六平直政がこれまた素晴しく原作の雰囲気を出している。第1章もそうであったが、端役に至るまで豪華な俳優陣を惜しげもなく出演させている。

20世紀少年<第2章> 最後の希望 通常版 [DVD]
B002ACD45Y

映画 20世紀少年 第1章

 浦沢直樹の漫画「20世紀少年」が3部作として映画化される。第1章は、主に2000年までの話を中心に、1960年代~70年代の子供時代が交錯して描かれる。原作の雰囲気をうまく伝えるキャスティングが見事。ヤン坊・マー坊が登場するシーンなど、漫画の世界がそのまま映像になっている。脚本は、原作者の浦沢直樹と長崎尚志が共に関わっており、膨大なエピソードを積み重ねた複雑な原作を巧みにまとめている。
 「読んでから見るか、見てから読むか」とは、角川映画「人間の証明」のキャッチコピーだが、この映画に関しては、原作を読んだ後で、それがどのように映像になるのかという観点でも楽しめる。

20世紀少年 第1章 終わりの始まり [DVD]
唐沢寿明, 豊川悦司, 常盤貴子, 香川照之, 堤 幸彦
B001KEM11Q

チーム・バチスタの栄光

 映画「チーム・バチスタの栄光」の原作は、第4回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作品。心臓外科手術をめぐるミステリーであり、その手術のリアルな描写に引き込まれる。術中死の調査をする竹内結子と阿部寛のコンビが軽快なテンポを作品に与えている。

チーム・バチスタの栄光 [DVD]
竹内結子, 阿部寛, 吉川晃司, 池内博之, 中村義洋
B001960LH6

WALL・E/ウォーリー

 人類がいなくなった地球で、ゴミを収集する作業を一人続けるロボット、WALL・E(ウォーリー)の冒険を描く長編アニメーション”WALL・E/ウォーリー”。ピクサーとディズニーによる作品であり、個性豊かなキャラクターとよく練られたストーリーにより、素直に楽しめる。
 ゴミの緻密な表現と、荒廃した都市のスケールの大きなCGに圧倒される。また、ロボット同士の交流では、最初は台詞がなく、仕草のみで表現しているところに、ピクサーCGの職人的なこだわりと確かな技術を感じる。
 情感が静かに伝わるいい雰囲気の前半から、後半、一気にスピード感が増すストーリー展開も高揚感があって良い。
 第81回アカデミー賞長編アニメ映画賞の他、数々の賞に輝く快作。

007 ワールド・イズ・ノット・イナフ

 ピアース・ブロスナン演じるボンドによる「007 ワールド・イズ・ノット・イナフ 」を久しぶりに見る。1999年に公開された、シリーズ第19作。
 冒頭の、ロンドン市内の川で繰り広げられるボート・チェイスしか覚えていなかったが、やはりそこが一番派手であった。本作は、秘密兵器開発担当のQを演じるデスモンド・リュウェリンの遺作となった。そのためか、ハイテクを駆使した様々な小道具が登場するが、ハイテクを皮肉っているかのような感もある。
 リクツ抜きに楽しめるが、つい、「ロシアより愛をこめて」のような品格や美意識がもう少し欲しいと思ってしまう。今の世では贅沢な望みなのだろうか。

K-20 怪人二十面相・伝

 1949年、戦争が回避された想定の日本を舞台にした冒険活劇「K-20 怪人二十面相・伝」。江戸川乱歩の原作ではなく、北村想の小説を基にしている。しかし、明智小五郎、小林少年などのキャラクターが登場し、レトロな雰囲気の中で波乱に富んだストーリーが展開される。帝都の背景は違和感がなく、見事な造形。ハリウッドばりの大規模なアクションに、邦画本来の繊細な情感を含んだ娯楽大作。

K-20 怪人二十面相・伝 通常版 [DVD]
B0026OBVIS

ダリ 天才日記

 シュルレアリスムの巨匠、サルバドール・ダリを描いた作品。ニューヨークに訪れた有名人を迎える記者たちの前に、フランスパンを頭にのせた奇妙な男が現れる。フランスでその絵画と奇行によりセンセーションをまきおこしたダリであった。あまりに変な言動に、多くの記者たちはあきれるが、興味をもったタイムズ誌の記者は、ダリに単独会見を申し込む。ホテルの一室で、ダリはその記者に生い立ちを語り始める……。
 主役の人は、エディ・マーフィーのようなノリ。乳房のあるヒットラーとか、ゆがんだ時計とか、引き出しのあるビーナスなど、おなじみのダリの世界はあちこちに現れるが、全体としてはダリの生涯の転機をきちんとたどった、思ったよりまともな伝記ものの映画だった。ダリも見てないか。

ダリ 天才日記 [VHS]
ロレンツォ・クイン, ビト&リカルド・ディ・バリ
B00005FWUR

2008年ベスト

 1日1作。毎日ひとつ何かを紹介する試みを続け、3年5ヶ月になる。記事の数も1250に達した。
 2008年も最後なので、今年のブログ記事から、ジャンルごとに出会ったベスト作品を挙げてみたい。

 小説 : 宮城谷昌光 「晏子」
   宮城谷昌光の作品世界に出会えたことが、今年の大きな収穫。「孟嘗君」も素晴しかった。

 ビジネス書 : 三枝匡 「V字回復の経営
   マクドナルド創業者ジム・クロックの「成功はゴミ箱の中に」も良かった。いずれも改革の手法が具体的に記され、示唆に富む。

 数学書 : フーリエの冒険
   現代で最も活用されている数学を、これ以上ないほど分かりやすく記した本。

 教育書 : 佐藤学「学校の挑戦―学びの共同体を創る」
   「平等で質の高い学び」-その静かだが着実な歩みを示した書。

 クラシック : ヴァーツラフ・ノイマン指揮 チェコ・フィル マーラー交響曲第9番
   美しさがストレートに迫ってくる。ノイマン最後の録音。

 落語 : 古今亭志ん朝 「柳田格之進」
   格調の高さにおいて一級の人情噺。落語がまさしく芸であることを実感させられた。

 映画 : ピーター・セラーズ主演「チャンス」
   極上のユーモア。余韻の残る映画。

 コミック : 黒田硫黄「茄子」
   さりげない短編なのだが、どの登場人物にも愛着を感じてしまう不思議な魅力がある。

 アニメ : ヒカルの碁
   白と黒の世界をこれほどドラマチックに描けるとは。家族皆が熱中。

 来年も良い作品に出会えることを楽しみにしている。

ブレイブハート

 13世紀、エドワード1世治下のイングランドから、スコットランドの独立をはかる英雄ウィリアム・ウォレスの闘いを描いたメル・ギブソン監督・主演の映画。
 「おはん」「ヴィヨンの妻」と、生活力のない軟弱な男の作品に触れてきたため、対照的なメル・ギブソン演じるウォレスの雄々しさに引き込まれる。
 1995年度アカデミー賞5部門受賞作品。

ブレイブハート
メル・ギブソン, メル・ギブソン
B000VRXIII

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon