雨あがる

 「見終って、晴々とした気持ちになるような作品にすること」

 黒澤明の遺稿をもとに、小泉堯史監督を中心に黒澤組の映画製作スタッフが結集し完成させた「雨あがる」。山本周五郎のユーモア溢れる短編を、しとやかなタッチと奥行きのある映像美で表現している。
 剣の達人だが、人間関係が不器用で仕官できない浪人を、寺尾聡が好演している。最も重要な役どころである浪人の妻を、宮崎美子が品性と芯の強さを持った女性として見事に演じ、作品を支えている。三船敏郎の長男三船史郎が殿様役で立ち回りを演じ、檀ふみ、仲代達矢などベテランが画面を引き締める。
 黒澤映画の雰囲気を持ちつつ、次の一歩を踏み出そうとする意欲を感じる清冽な気風を持った日本映画。

雨あがる 特別版 [DVD]
山本周五郎
B00005HKPD

松本清張 天城越え 金環食

 松本清張の「天城越え」「金環食」の二編を、原康義が朗読したCDを聴く。「天城越え」は、少年の心理描写が秀逸で、独特の緊迫感を持つ名編。
 日食の観測記事をめぐる波紋を描く「金環食」は、戦後の世相を舞台に、社会の圧迫感をあぶり出す。

天城越え,金環食 (新潮CD)
4108301463

ゴールデンボーイ

 映画「ショーシャンクの空に」が素晴しかったので、スティーヴン・キングの原作「刑務所のリタ・ヘイワース」を読む。「恐怖の四季」と題されて書かれた春夏秋冬の4つの物語の最初の話。スティーヴン・キングのストーリ・テリングの巧みさに感嘆する。
 続く「ゴールデンボーイ」も、心の底にある恐怖をあぶり出す作品。長編小説だが、最後まで一気に読ませる力がある。

ゴールデンボーイ―恐怖の四季 春夏編
410219312X

ドキドキ!ぜつめつ動物園

 絶滅した動物たちの生態や絶滅の原因を、コミカルな漫画で描いた作品。小学3年生の次男が図書館で借りてきて読んでいた。

ドキドキ!ぜつめつ動物園
4652015356

パストラーレのひととき セレクション

 このブログの記事を整理し、コンテンツを見やすく並べた「パストラーレのひととき セレクション」のページを作り始める。まずは、映画について「邦画」「洋画」「アニメーション」に分類し、読み順に並べる。
 「書籍」「音楽」については、追々まとめていきたい。
 整理することを通じて、何にせよ、どのように分類し提示するのかを考える過程が、結構大事だと感じさせられた。

パストラーレのひととき セレクション

宇宙への秘密の鍵

 「宇宙への秘密の鍵」は、宇宙物理学者スティーヴン・ホーキング博士と作家である娘ルーシー・ホーキングによる冒険物語第1作。少年が出会う隣人や学校の人々との話を通じ、太陽系、惑星、ブラックホールなどの知識に触れられる内容になっている。コラムでは宇宙に関する最新の知見が記され、美しく神秘的な天体写真が添えられている。
 小学6年生の子どもが興味をもち、すぐに読み終わってしまった。宇宙への関心を呼び起こす、魅力的な本。

宇宙への秘密の鍵
さくま ゆみこ
4265820115

プロ交渉人

 オリンピック招致の裏で展開される熾烈な駆け引き。国際的なイベント招致や企業の進出の裏には、卓越した語学力と人脈形成力を駆使した「交渉人」が活躍している。
 世界を股にかけて活躍する諸星裕氏が、実体験に基づいて国際社会で通用するコミュニケーション術の極意を示した書「プロ交渉人」。その文章は明快で力を持っている。

プロ交渉人―世界は「交渉」で動く
4087204197

赤ひげ診療譚

 「医術がもっと進めば変ってくるかもしれない、だがそれでも、その個躰のもっている生命力を凌ぐことはできないだろう」

 山本周五郎「赤ひげ診療譚」は、江戸小石川養生所を舞台にした長編小説。
 貧しい民に診療を施す小石川養生所に不本意ながら配属された若き医員と、横柄な態度をとる医長「赤ひげ」。二人の関係を軸に、体や心を病んだ貧しい人々の様々なエピソードが連なり、物語は進んでいく。どの話も深い人間洞察に裏打ちされた哀歓に溢れ、心底感銘を受ける。
 円熟の筆と卓抜した物語で医療や教育の本質をあぶり出す名編。

赤ひげ診療譚 (新潮文庫)
4101134065

司馬遼太郎が語る 第7集

 「司馬遼太郎が語る」第七集は、「キリスト教文化と日本」。司馬遼太郎が1990年、同志社大学で新島襄の没後100年の節目としての講演を収録したCD。
 「倜儻不羈」の精神から語りおこし、キリスト教の「絶対」から、阿弥陀如来の話にまで及ぶ。日本人とキリスト教との関わりを大局的な視座から捉えた含蓄のある講演。

司馬遼太郎が語る 7 キリスト教文化と日本 [新潮CD]

緋色の研究

 シャーロック・ホームズ・シリーズの第1作「緋色の研究」。永井一郎、小川真司、内海賢二、青野武、家弓家正、三石琴乃、納谷六郎、島田敏らの名声優が豪華な競演を繰り広げるCDを聴く。適度に加えられた効果音も雰囲気を醸し、ミステリーの古典的名作の世界に遊ぶことができる。小学校の頃に読み、その後あまり印象に残っていなかったが、声優の熱演により、鮮やかに当時の世界がイメージでき、たいへん興味深かった。

新潮CD シャーロック・ホームズ 緋色の研究
永井 一郎
4108300149

緋色の研究 (新潮文庫)
延原 謙
4102134050

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon