レックス・ザ・ラント

 4匹のぺったんこ気味の犬が縦横無尽に動き回るクレイ・アニメ「レックス・ザ・ラント」。
 このシリーズの「ミクロの決死犬」との出会いは衝撃であった。体の中に潜水艦で入りパバロッティ病を直すという、いかにもなパロディなのだが、その自由奔放な発想と変幻自在な動きにいやおうなく引きずり込まれ、見終わった後には薄ら寒くなるようなブラックな味わい。
 イギリスならではのシニカルなユーモアに溢れた超絶アニメーション。

ハッピーワンコ劇場 レックス・ザ・ラント(2) [DVD]
SILVA
B00005HTEJ

ブラザーズ・クエイ

 「ストリート・オブ・クロコダイル」に出会った鮮烈な印象は忘れ得ない。人形や機械が奏でる幻想の世界。クエイ兄弟の作品は、心の深奥をざわめかせる。

ブラザーズ・クエイ ショート・フィルム・コレクション [DVD]
B001P55MWK

全思考

 北野武が、料理屋でざっくばらんに語ったあれこれ。「生死」「教育」「関係」「作法」「映画」をテーマにしており、気軽に話しているようで中身は深い。
 バイク事故の話など、死にそうになった話がもの凄くおもしろく語られるなど、逆説的な愉しさを含んだ話が多い。たけしは本当に頭がいいとつくづく感じる。
 

全思考 (幻冬舎文庫)
北野 武
4344412869

レオナルド・ダ・ヴィンチ もう一つの遺産

Davinci01 高崎市美術館の企画展「レオナルド・ダ・ヴィンチ もう一つの遺産」を見る。ダ・ヴィンチの手稿や素描、それに基づいて制作された模型が展示されていた。
 物理、医学、建築、数学、天文学、彫刻など、多くの分野に挑み、数々の発明を残した巨人の業績の一端を見ることができる。その旺盛な好奇心と膨大な研究の跡には、ただただ圧倒される。

Davinci02 戦車、自動車、ロケット、飛行機など、機械模型がたいへん興味深い。また、人体解剖の稠密なスケッチが、絵画に生かされている様が実感できた。
 万能の天才が生み出したアイディアやテクノロジーの数々は、発想や創造の素晴らしさを時を超えて伝えてくれる。

高崎市美術館企画展「レオナルド・ダ・ヴィンチ もう一つの遺産」

ホーホケキョ となりの山田くん

 「ホーホケキョ となりの山田くん」は、高畑勲監督による1999年公開のスタジオジブリ長編映画。いしいひさいちの4コマ漫画が原作。
 ジブリはこの作品でセル画を用いないデジタル制作に切り替える。しかし、あわあわとした水彩画のようなこの作品の場合、何層も絵を重ねる行程が必要で、手間がかかり、進行は当初たいへんに遅れたようだ。
 およそデジタルに向いていなそうなこの作品からデジタルに移行するという感覚がすごい。また、音楽もシーンごとに変え、凝りに凝っている。
 歳時記風に、芭蕉や蕪村などの句を盛り込む文芸趣味も、高畑勲監督らしい。制作費が20億円と、「ルパン三世カリオストロの城」の4倍。ある意味ものすごい贅沢な作品。

ホーホケキョ となりの山田くん [DVD]

千と千尋の神隠し

 「千と千尋の神隠し」を見て、あらためてジブリ最盛期の作品と感じる。
 キャラクター造形の見事さ、計算し尽くされた色合い、シンプルでワクワク感のあるストーリー、徹底した取材と思索に裏打ちされた世界観など、どれも職人芸的な緻密さと大胆さで魅了させられる。
 なにより、日本の原風景を次々と提示する背景が素晴らしい。何度見てもいいと思うのは、美術的に優れているからに他ならない。
 このような深みのある真の大作を生み出す後継者が現れることを切に願う。

千と千尋の神隠し [DVD]

高崎高校 第60回 翠巒祭

Suiran2012_01
 高崎高校の文化祭、第60回「翠巒祭」に家族で行く。駐車場が満車だったので、家に戻り自転車で行くことにする。
 今年は60回ということで、テーマは”Try Angle"。三角形の内角の和が60であることにかけている。
 優れた美術スタッフがいるようで、入り口もアーティステックな雰囲気がある。

Suiran2012_02
 校舎の一面を飾る巨大壁画は、帆船が描かれ、力強く前進する気概が感じられる。

Suiran2012_03
 長男はいつもながら物理部のゲームにはまる。30面以上あるオリジナリティ溢れるゲームを必死でクリアしようとしていた。

Suiran2012_04
 薔薇の香匂う校舎は、今年も大勢の来場者で賑わっていた。
 作成されたアーチのように、明るい未来を目指して多くの人材が育って欲しいと切に願う。
 

群馬県立高崎高等学校

高崎高校 翠巒祭

小林賢太郎テレビ

 小林賢太郎が作る独特な笑いの世界をとらえたNHK番組のDVD「小林賢太郎テレビ」。
 創作の過程も収録されており、飽くなき笑いへの探求が垣間見られて興味深い。お題を与えられて3日間で創り上げた「解答」の見事さにうならされる。
 「腑に落ちない展」「ドラマを装飾してみる」など、そのセンスには爆笑の後に感動を覚えるほど。
 笑いを芸術にまで高めた作品の数々を堪能できるDVD。

小林賢太郎テレビ 1・2 DVD-BOX
B004GGSTD4

サウンド・オブ・ミュージック

 ミュージカルの名作中の名作「サウンド・オブ・ミュージック」のブルー・レイを家族で見る。ブルー・レイディスクで鮮やかに再現された映像は素晴らしいの一言。何より、どの曲も見事で、ドレミの歌のシーンは何度見ても高揚感を覚える。
 ザルツブルグの美しい情景で展開される音楽の素晴らしさに溢れた物語は、見る人々の語らいを生む。

サウンド・オブ・ミュージック (2枚組) [Blu-ray]
B004NYB4BI

スティーブ・ジョブズ II

 「人類に新たな力を与える、人類を前に進める、人類に適切なツールを提供するということを、あの人は心の底から大事にしています」

 「スティーブ・ジョブズ II」で描かれるのは、一旦はアップル社から追放されたものの、請われて復帰し、アップルを世界有数の企業に成長させる後半生。ジョブズは、iPhone、iPadと言った革新的な製品を生み出し、デジタル業界に世界的な波を作り出す。
 マイクロソフト社のビル・ゲイツとの確執、音楽ビジネスの新たな展開、癌との闘い。多くの障害を乗り越え、人類規模の画期的な製品を生み出すエネルギーには圧倒される。
 人文科学と技術の交差点を常に見据え、禅の思想に傾倒し製品のシンプルさに反映させる。全精力を製品とシステムに傾ける姿勢が、その製品とシステムのデザインで他社を大きくリードする会社に育て上げた。
 ジョブズを支え続けた妻ローリーンが語る冒頭の言葉は、ジョブズの生涯を端的に言い表している。
 最後まで時代を切り開き続けたスティーブ・ジョブズを、多くの人々へのインタビューから鮮やかに浮き上がらせる感動の伝記。

スティーブ・ジョブズ II
ウォルター・アイザックソン 井口 耕二
4062171279

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon