しりあがり 寿 マンガ入門

 「真夜中の弥次さん喜多さん」などで知られる漫画家、しりあがり寿による「マンガ入門」。
 他の漫画家が著した入門書と異なるのは、著者が社会人を長く経験したことによる。キリンビールに13年間勤め社会人と漫画家の二足のわらじを長くはいた。そのため、「売れる」ということに対する意識が強く感じられ、社会性が漫画にも求められるという視点がきちんと書かれている。
 一方で、その社会性を否定し、表現したいものを追い求めることの重要さも静かな筆致の中にも熱く語られている。そのため、他の漫画入門とは違う現実的な視点を与えてくれる。
 漫画を書く人のためというより、漫画人の姿勢を語った本であり、社会と漫画の接点を冷静に見つめた本である。哲学的な気風をもった著者ならではのそこはかとない示唆と不思議な諧謔に満ちた書。

マンガ入門 (講談社現代新書)
しりあがり 寿
4061498479

白洲次郎

 太平洋戦争前後の政治に深く関わった白洲次郎。その波乱の生涯を、陰影のある美しい映像で描いたNHKのドラマ。
 近衛文麿、吉田茂のブレーンとして活躍した白洲次郎を、伊勢谷友介が気骨あるジェントルマンとして見事に演じる。この上なくスタイリッシュで背広が似合い、自然な英語で英米の人々と対等に論を闘わせる。この人なくしては、この作品はできなかったであろう。
 白洲正子を中谷美紀が娘時代から晩年までを演じる。美の求道者としての晩年のシーンは、心にしみいる清冽さがある。
 近衛文麿を岸部一徳、吉田茂を原田芳雄が演じているが、戦争シーンがほとんどないにも関わらず、国を預かる彼らの台詞や表情が時代の雰囲気を如実に表していた。
 白洲夫妻が共にこだわり抜いた自らの生き様に、スタッフが共感し徹底的に製作のこだわりを見せた作品。
  

白洲次郎 (新価格) [DVD]

刑事コロンボ 「二枚のドガの絵」

 刑事コロンボの初期作品「ホリスター将軍のコレクション」「二枚のドガの絵」を見る。
 「ホリスター将軍のコレクション」は、エディ・アルバート演じる退役軍人の貫禄が物語を支える。
 「二枚のドガの絵」は、ロス・マーティンが憎々しい美術評論家を演じ、コロンボに応援をしたくなる。名画に囲まれたセットも雰囲気を盛り上げる。テンポの良さ、ラストのキレの良さにおいて、シリーズ屈指の名作。

刑事コロンボ 完全版 Vol.3 [DVD]
B00006JSL0

カンフー・パンダ2

 ジャイアント・パンダが「伝説の戦士」に選ばれるという奇想天外なアニメ「カンフー・パンダ」の続編。子ども向きのアニメと侮るなかれ。中国文化をディテール豊かに再現した驚異の映像作品だ。
 動きの見事さ、次々と繰り出されるアクション、鮮やかな色彩美、そして、心の琴線にふれるセリフの数々。それらが渾然一体となり、見る者の心をとらえて放さない。
 「内なる平和!」は、子どもたちがパンダの人形で遊ぶ合い言葉になっている。

カンフー・パンダ2 [DVD]
B004CCRGQI

白馬 八方尾根

Hakuba01  信州白馬の八方尾根に家族で行く。朝7時半頃に着き、麓の八方駅からゴンドラリフトに乗る。約8分で標高1400mの兎平に着く。

Hakuba02  ゴンドラを降りてすぐ、眼前に白馬三山が広がる。堅雪光る山々の偉容には圧倒される。兎平の湿原を見ながら、次のアルペンリフトの駅に向かう。更に2つのリフトを乗り継ぐ。

Hakuba03  リフトは草原の上を滑るように進む。山の風に吹かれながら広やかな景色が楽しめ、たいへん心地よいひとときである。ゴンドラとリフトで、1000mもの標高差をわずか30分足らずで登ってしまうのだから、文明の利器のありがたさを感じる。

Hakuba04  リフトを降りると、そこは1830mの高地。白馬三山がごく間近に見え、雲の沸き立つ山々の峻厳さと空の青さに感動する。

Hakuba05  尾根伝いに作られた登山道を歩き、八方池を目指す。日差しは強いが、谷風が天然のクーラーのように吹き上げ涼やかである。途中には高山植物が多く見られ、盛夏だというのにまだ雪渓が残っている場所もある。

Hakuba06  1時間半ほど歩き、八方池の見える場所に到着する。あいにく靄がかかっているが、2000mを超す高地に鏡のような水面が見渡せる。

Hakuba07  池のほとりで、昼食をとる。それほど大きくはないが、清澄な水で透明度は高そうである。もしも靄がなければ、池は白馬連峰を映し雄大な景色が見られることだろう。

Hakuba08  登りに比べ、下りはたいへん楽であるが足を痛めないように注意しながら歩を進める。リフト乗り場までわずなか時間で到達した印象。高地から一気に下がるリフトも大変に気持ちがよい。眼下に白馬の雄大な風景を見ながら降り、高揚感がある。

Hakuba09  ゴンドラ乗り場のある兎平でアイスクリームを食べ小休止。テラスからは白馬の町並みが一望できる。ハンググライダーが次々と滑空する。気持ちよさそうだ。

Hakuba10  休業中の食堂の2階で「畦地梅太郎展」が開かれていた。山の版画家、畦地梅太郎の作品が展示即売されている。無骨な気風とそこはかとない叙情がないまぜになり、魅力がある。子どもたちは絵はがきやマグネットプレートを買っていた。

Hakuba11  ゴンドラを下り、麓に向かう。気温が変化するのを感じる。だいぶ上の方は靄が出てきたので、これから登っても景色はほとんど見えないだろう。山に登るのは、ちょっとした観光でも朝早くに限る。

Hakuba12  車で数分のところにある白馬美術館を訪れる。着いた途端、雨が激しく降り始める。山の天気は変わりやすい。白と茶色を基調とした館内には、シャガールの版画が数多く飾られている。
 入り口付近の小部屋でシャガールの作品を解説する映画が常時上映されている。短い映像だがシャガールの生涯と作品の特質がよくわかる。もっとも、家族は山に登った疲れがでたのか、暗がりでもあり心地よくなって半分くらいはうたたねをしていたようだ。

Hakuba13  雨の中、森に囲まれた美術館の応接間で静謐な時を過ごす。
 自然の美と芸術家の生み出す美の両方が堪能できた日であった。

信州白馬 八方尾根

白馬美術館 

日本の形

 日本の伝統を外人に伝えるビデオという体裁をとっているが、実は笑劇の作品「日本の形」。
 「箸」の初級から超上級に至る使い方に始まり、「折り紙」のシュールな対決、「お盆休み」「夏休み」で切なくもいじらしく伝えられる日本人の生態、「おにぎり」「お茶」の食に対する美意識、「謝罪」「宴」「手締め」など、社会生活の礼儀が描かれる。
 特殊効果も加わり、ラーメンズの小林賢太郎の世界が炸裂する笑いの芸術。

THE JAPANESE TRADITION ~日本の形~ [DVD]
NAMIKIBASHI
B000LP66C0

千思万考

 「織田信長」「西郷隆盛」「新渡戸稲造」など、歴史上の人物を精緻なイラストと簡潔な文章で表した黒鉄ヒロシの「千思万考」。
 それぞれの人物は数ページで触れられているに過ぎないが、その偉大さがユーモラスでテンポの良い文で語られ、美麗なイラストと共にぐいっと心に迫ってくる。
 偉人たちの風景を鮮やかに凝縮させた一冊。

千思万考
黒鉄ヒロシ
4344019512

マイケル・ジャクソン THIS IS IT

 マイケル・ジャクソンがロンドンで公演する予定であった『THIS IS IT』のリハーサルを綴った映画を見る。ステージにかける熱い想いが伝わってくる。踊りも演出もとにかく素晴らしい。真のエンターテイナーとしてのジャクソンの偉大さをあらためて感じさせられた。

マイケル・ジャクソン THIS IS IT(特製ブックレット付き) [Blu-ray]
B002UHJ9EO

石ノ森章太郎のマンガ家入門

 若かりし頃の石ノ森章太郎が書いた「マンガ家入門」。この分かりやすさと内容の濃さに、作者の才能がきらめいている。
 特に、短編「龍神沼」の解説が素晴らしい。実際に少女漫画誌に掲載した作品を基にしているが、丁寧にプロットの作り方、キャラクターの造形、コマ割り、心理描写などが語られ、あたかも漫画の解説のためにあらかじめ書かれたかのようである。その完成度の高さ、表現技法の巧みさには感嘆を禁じ得ない。
 巻末の膨大な作品リストを見ると、あらためて石ノ森章太郎の仕事の偉大さを思い知らされる。紛れもない天才であった。

石ノ森章太郎のマンガ家入門 (秋田文庫)
石ノ森 章太郎
4253172504

手塚治虫 マンガの描き方

 戦後の漫画界をリードしてきた手塚治虫が、漫画創作のコツを語った著作「マンガの描き方」。絵を描くポイントから、アイデアの考え方、物語の構成まで、基本をあますところなく示している。
 この著作で、どんどん漫画を書きなさいと言っているが、プロを目指すことに関しては、覚悟をしなさいと相当牽制をしている。手塚は何歳になっても若い漫画家をライバル視しており、強烈な敵愾心をもっていたことを思わせ興味深い。
 伸びやかに書かれている感じがとても良く、手塚漫画の理解を深める読み物としてもたいへん楽しめる一冊。漫画クラブに入った小学5年生の次男が最後まで読んでくれることを期待している。

マンガの描き方―似顔絵から長編まで (知恵の森文庫)
手塚 治虫
4334722636

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon