« 2006年9月 | メイン | 2006年11月 »

小澤征爾 ベートーヴェン交響曲第7番

 「あの人が振るだけでオケが鳴り出す」

 1992年1月18日、群馬音楽センターで小澤征爾が群馬交響楽団を指揮をしたベートーヴェンの交響曲第7番は、いまでも鮮烈に印象に残っている。
 普段の群響とは、明らかに違う音が聞こえたのだ。なんという張りのあるつややかな弦の音色、輝かしい金管の響き、木管の彩り。ことに、主旋律が楽器から他の楽器に引き継がれる部分は鮮やかで、この曲の素晴らしさを教えられた。
 第1楽章の華やかさ、第2楽章の抒情、第3楽章のリズムのよさ、第4楽章の推進力、小澤征爾がリードする群響の熱のこもった演奏には、最初から最後まで魅了された。

 演奏後の会場割れんばかりの拍手の中、小澤征爾が客席の一角に向かって指さし、自らも拍手をした。その先には、車椅子に乗った丸山勝廣氏の姿があった。丸山氏は、群響を生み、育て、地方文化に計り知れぬ貢献をした人。小澤征爾も、若き日に丸山氏の招きで何度も群響移動音楽教室の指揮をし、経験を積んだ。
 その丸山氏は、小澤征爾指揮による群響定期公演の1ヶ月後、2月28日に世を去る。
 丸山勝廣氏の楽団葬が行われた群馬音楽センターで小澤征爾は再び指揮をし、この上なく美しい音楽を氏に捧げた。

ドラマ のだめカンタービレ 3

 「あの人はきっと 
 音楽を 人を 尊敬してて 
 それが自分にかえってくる」

 のだめカンタービレの原作で、シュトレーゼマンがSオケの指揮をする感動的なシーン。ドラマで実際に音が加わり、冒頭から引き込まれた。
 しかし、音がない漫画のほうが、感動は大きかった。読者に想像の余地があるからこそ、生きてくる場面なのかもしれない。原作者の読者に委ねることのうまさには、ほとほと関心する。
 ドラマ第3話は、佐久桜のエピソードを交えて、指揮に関わる千秋の変化を描いている。漫画の台詞をそのまま使うことで、これだけ楽しめるドラマになるとは。原作がいかに優れているかを改めて実感した。

のだめカンタービレ オフィシャルサイト

のだめカンタービレ (3)
二ノ宮 知子
4063259935

北北西に進路を取れ

 ケーリー・グラント主演のサスペンス。ヒッチコックの巧みなプロットと映像技法が冴える名作。

北北西に進路を取れ
アルフレッド・ヒッチコック ケーリー・グラント エバ・マリー・セイント
B0009Q0JR4

知りすぎていた男

 「交渉人 真下正義」を見て、ヒッチコック監督の「知りすぎていた男」を思い出した。君塚良一が脚本を手がける作品は、多分に映画へのオマージュとなっている。管制室と犯人とのやりとりは「新幹線大爆破」を彷彿させるし、犯人の出すヒントにも、「愛と悲しみのボレロ」など多くの作品が登場する。無名時代のスピルバーグが演出した「激突」を思わせる点もある。
 「知りすぎていた男」は、巻き込まれ型サスペンスの傑作で、ドリス・デイが歌う主題歌「ケ・セラ・セラ」はアカデミー賞主題歌賞を受賞した。

知りすぎていた男
ヒッチコック
ジェームス・スチュアート ドリス・デイ
B00024Z3ZQ
交渉人 真下正義
ユースケ・サンタマリア
B000B5M7T6

ツィマーマン ブラームスピアノ協奏曲第2番

 ツィマーマンのピアノ、バーンスタイン指揮、ウィーン・フィルによるブラームスのピアノ協奏曲第2番。ツィマーマンの美しい音色で奏でられるピアノは精緻かつナイーブであり、バーンスタインの懐の深い叙情と相まって、薫り高い音楽をつくりあげている。

ブラームス : ピアノ協奏曲 第2番変ロ長調作品83
バーンスタイン(レナード) ツィマーマン(クリスティアン) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
B00005FJ9X

バックハウス ベートーヴェン:ピアノソナタ

 バックハウスの弾く、ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」「月光」「ワルトシュタイン」「熱情」が収められたCD。「悲愴」の第2楽章は「のだめカンタービレ」で、真一が最初にのだめのピアノに惹かれる曲。
 バックハウスの演奏は、真摯に曲に向き合い、一徹な感じで弾いており、華やかさとは対極にあるが、それゆえかえって曲のもつ深みや底知れぬロマンが感じられる。聴くほどに味わいのある演奏。

バックハウス/ベートーヴェン:四大ピアノ・ソナタ集
バックハウス(ヴィルヘルム)
B00005HW0Z

バーンスタイン ブラームス交響曲第1番

 バーンスタイン指揮、ウィーン・フィル演奏のブラームス交響曲第1番。ゆったりと歌わせる、スケールの大きなブラームス。

ブラームス:交響曲第1番
バーンスタイン(レナード) ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
B00005HO31

ロメオとジュリエット

 アバド指揮、ベルリン・フィル演奏のプロコフィエフ「ロメオとジュリエット」を聴く。バレー音楽と三つの組曲版の双方からアバドが選曲し、組曲版にストーリー性を加味した形にまとめたもの。
 最初の曲「モンタギュー家とキャピュレット家」は、「のだめカンタービレ」で、竹中直人演じるシュトレーゼマンが登場するシーンで使われている。また、ナンバー・ポータビリティ制度のスタートでソフトバンクが盛んに宣伝している「予想外割」のコマーシャルでも用いられた。印象に残る管弦楽で、ここぞというときによく利用される曲だ。
 ベルリンフィルの明るい音色と精妙なアンサンブルで、プロコフィエフの管弦楽の魅力を伝える好演。

プロコフィエフ/ロメオとジュリエット
アバド(クラウディオ) ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
B00005FJ3L

ドラマ のだめカンタービレ 2

 テレビドラマ「のだめカンタービレ」第2話を見る。漫画らしい演出で、ドタバタしている部分部分を切り取ると実にくだらなく見えるが、ここまで徹底して作られると、かえって突き抜けた潔さがあり清々しさすら覚える。ベートーヴェンの交響曲第9番の初めで真澄がティンパニーを叩くシーンは凝然と見入ってしまった。
 第1話にもましてクラシックの名曲が散りばめられ、音楽の愉しさに満ちあふれていた。

のだめカンタービレ オフィシャルサイト

のだめカンタービレ (2)
二ノ宮 知子
406325982X

上田城址

Ueda01  秋の信州、上田を訪ねる。上田城址公園で1日過ごす。上田城は、真田昌幸が1583年に築いた戦国期の平城。上田城は徳川の大軍を2度にわたって撃退したことでも知られる。堀や石垣、櫓門、西櫓など数々の建造物で往時を偲ぶことができる。

Ueda02  城跡の他、公園の一角には数々の遊具があり、子どもたちを遊ばせることができる。クジャクなどの動物も飼育されている。太郎山を背景に、石垣が歴史を伝え、静かな時の流れを感じる場所である。

Ueda04  公園内の上田市立博物館には、真田氏の資料などが展示されている。また、上田市出身の山極勝三郎博士の展示がなされていた。山極博士は、ペスト、脚気、癌などの研究をした病理学者。ウサギの耳にコールタールを塗布し続けることにより、世界で初めて人工的な癌の発生実験に成功した。この実績によって日本人初のノーベル賞候補に推薦された。

Ueda05  隣接して、山本鼎記念館が建てられている。山本鼎は、美術の創作のみならず、「自由画教育運動」、「農民美術教育運動」などの社会運動で業績がある。
 山本の作品である、与謝野晶子や島崎藤村の本の装丁も展示されている。簡素な中に清々しい味わいがあり、印象に残った。

Ueda06  秋の柔らかい日差しの中、歴史と自然にふれ、ゆったりとした時を過ごした。

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon