悲鳴をあげる学校
保護者との対応に苦慮する学校の実状と、対応の提言を記した本。前半の事例が激しい内容だが、それに比して後半はトーンがやわらかくなる。学校を何とかしたいという真摯な思いは伝わってくる。
教職員が保護者役・観察役等に分かれ、クレームを体験するロール・プレイングにより相手の気持ちを理解する研修は実際的。
保護者との対応に苦慮する学校の実状と、対応の提言を記した本。前半の事例が激しい内容だが、それに比して後半はトーンがやわらかくなる。学校を何とかしたいという真摯な思いは伝わってくる。
教職員が保護者役・観察役等に分かれ、クレームを体験するロール・プレイングにより相手の気持ちを理解する研修は実際的。
シャーロック・ホームズの短編「唇の捩れた男」のCDを聴く。アヘン窟の描写など、ロンドンの影の部分を舞台にした独特の雰囲気が漂う異色の短編。
シャーロック・ホームズシリーズの中でも、特に傑作と名高い「バスカヴィル家の犬 」のCDを聴く。沼沢地の魔犬伝説に題材を取った雰囲気あふれるミステリー。永井一郎、小川真司、井上和彦、永島由子など、声優の見事な語りで作品世界に引き込まれる。
王 欣太の漫画「蒼天航路」は、主に曹操の視点から三国志を描いた作品。曹操が極めて魅力的な人物として表現されている。アニメでは、背景も丁寧に描き込まれて見応えがある。若き日の曹操が爽快無比の活躍をする鮮烈の第1巻。
蒼天航路 VOL.1 [DVD]
マッドハウス
様々な仕掛けを含んだ香川元太郎による迷路の絵本。「ヤマタノオロチ」「バベルの塔」「オデッセイ」など、今回は伝説の世界に題材をとった緻密な絵で創造の世界に遊ぶことができる。大人も結構はまる絵本。
谷崎潤一郎の「刺青」「秘密」を、佐藤慶が朗読したCDを聴く。耽溺していく男女の姿が、佐藤慶のよく響く声で浮き上がる。
刺青,秘密 (新潮CD)
谷崎 潤一郎
刺青・秘密 (新潮文庫)
谷崎 潤一郎
「キングギドラは頭が3つあっても1頭と数えるのか。」
「便器の数え方は?」
「『教えて頂けますか』と『教えて下さいませんか』の違いは?」
日本語学校の教師と、外国人生徒たちとのやりとりを描くコミック・エッセイ。任侠映画に惹かれて日本語を学ぶフランス人マダム、黒澤映画にあこがれて日本に留学したスウェーデン人、優秀なイギリス人ビジネスマンなど、個性的な生徒たちが登場する。彼らの素朴な疑問やマニアックな質問は、意外と答えに困るものが多く、日本語の難しさを感じる。やりとりの中で、様々な文化の違いや交わりも現れる。
爆笑のうちに日本語の豊かさに気づかせてくれるエッセイ。
日本人の知らない日本語
蛇蔵&海野凪子
戦国時代の中でも、ひときわ高潔な生涯を駆け抜けた上杉謙信の生涯を息子の朗読でたどる。
それは苦難の生涯であった。若くして長尾家を継いだものの、内輪もめは絶えず、領内の安寧を保つために腐心るす。宿敵武田信玄と何度も戦を交え、実力を持ちながら天下の覇権を得る機会をついに得なかった。周囲の国からの援軍要請によく答え、義を貫こうとする。学問を好むが、常に戦の渦中におかれ、人間不信に陥り毘沙門天を心の支えとする生涯。
そのストイックで一徹な生き様に、蒼天の白雲のような清明さを感じた。
上杉謙信 (講談社 火の鳥伝記文庫)
鈴木 俊平
「キャプテン」で活躍した谷口が高校に入学してからの奮闘を描く、ちばあきお原作の野球漫画「プレイボール」。骨折により指が曲がり、好きな野球ができずにサッカー部に入部する谷口のエピソードが良く、素直に泣けた。ちばあきおの漫画では、主人公はもとより、周りの人々が本当に素晴しい。
作者の野球への愛情がじっくりと伝わり、熱い共感を呼ぶ名作。
プレイボール (1) (集英社文庫―コミック版)
ちば あきお
シャーロック・ホームズを主人公とする長編「恐怖の谷」の朗読を聴く。2部構成の物語で、どちらも素晴しい。特に、後半の緊迫感はすごい。コナン・ドイルのストーリー・テリングの巧みさに感服する。百年近くを経て今なお新鮮さを失わない、サスペンス・ミステリーの傑作。
最近のコメント