算数文章題ドリル

 小学6年生の算数文章題ドリルを息子がやり終える。小学5年生、小学6年生のドリルに、それぞれ2ヶ月間を費やした。
 小学5年生の算数では、「小数の掛け算・割り算」、「割合と百分率」が大きなポイントである。
 「定価3600円の品物を2割5分安くしてもらいました。いくら安くしてもらったのでしょう。」
など、日常生活に直接関わる内容だが、習熟をするためにかなりの時間を割く必要がある。息子が取り組んだドリルは、比較的やさしく、分量も多くない。それでも、一冊の内容にはかなりのボリュームを感じた。
 小学6年生の算数では、通分が必要な「分数の足し算・引き算」、「単位あたりの大きさ」「速さ」などがポイントで、この部分が定着していないと、中学の数学で苦労するだろう。
 ドリルでは、「単位あたりの大きさ」を例にとると、
「ノート3さつを330円で買いました。1さつあたりいくらでしょう。」
から始まり、
「江戸時代のある年の米の生産高は約27億6900万kgでした。人口は約2500万人でした。同じように分けたとしたら、1人あたり何kgになるでしょう。3けたのがいすうで表わしましょう。」
といった問題まで、段階をふんでおり、バラエティに富んでいる。
 5年・6年を通して、「単位あたりの量」の考え方がずっと底に流れており、繰返し現れる。基準を何に据えるかということは、文・理を問わずあらゆることに繋がる。その意味でも、算数のこの部分は極めて重要である。
 また、小学5・6年生の算数は、理科や社会との関わりを持たせることで、かなり広がりのある学習になるのではないか。

新課程 学力ドリル
算数文章題 小学5年生

桝谷 雄三
488313332X
新課程 学力ドリル
算数文章題 小学6年生

桝谷 雄三
4883133338

ミリー―天使にであった女の子のお話

 グリムが母を亡くしたミリーという少女に宛てた手紙に添えられた物語を、モーリス・センダックが絵本としてよみがえらせた作品。センダックの精緻で幻想的な絵に目を瞠る。

ミリー―天使にであった女の子のお話
神宮 輝夫 ヴィルヘルム・グリム モーリス・センダック
4593502195

マネジメントの正体

 マネジメントの正体―組織マネジメントを成功させる63の「人の活かし方」を読む。採用、モチベーション、リーダーシップ、コミュニケーションなど、マネジメントの基本的な内容が具体例に基づいて平易に語られている。ごく当たり前と思える内容もあるが、目を開かれる記述も多い。あるいは、当たり前と思っていても、現実には意外と見落とされ実行されていないことが多いのかもしれない。
 「リーダーの有能さは、欠けている要素を見つけ出し、そのギャップを埋める能力に左右される。」
 本書に記されている一見「当たり前」のことを実行できる力がリーダーシップの根源ではないか。

マネジメントの正体―組織マネジメントを成功させる63の「人の活かし方」
スティーブン・P. ロビンズ Stephen P. Robbins 清川 幸美
4797320532

「超」整理法・時間編

 ベストセラー「「超」整理法」の作者が、続編として時間管理について記した書。様々なエピソードが興味をそそり、最後まで時が経つのを忘れて読めた。
 ちなみに、「「超」整理法」と名が付く本は4冊買った。押し出しファイリングを扱った「「超」整理法」は本屋で見て役立ちそうだと思い買って帰ったところ、家に同じ本があった。ずっと以前買って読んだことをすっかり忘れていたのだった。
 続「「超」整理法」・時間編も、随分前に買って読んだのだが、家のどこを探しても見つからず、結局2冊目を買った。自分は基本的に整理が超苦手であることを自覚させてくれた本である。

「超」整理法〈3〉タイム・マネジメント
野口 悠紀雄
4122042593

チョコレート戦争

 小学生の頃に読んだのだが、今でも印象に残っている本。エクレアを食べるシーンがあまりにうまそうで、それ以来エクレアファンになった。
 爽快感のある児童書。

チョコレート戦争
大石 真
4652005024

ワンピース 44

 ワンピースの44巻で、ようやくCP9編が決着を見た。34巻の青キジとの遭遇をプロローグとし、水の都ウォーターセブンを舞台にしたミステリアスな展開からエニエス・ロビーでの決戦まで、実に10巻にわたる長大なエピソードであった。
 途中、収拾がつかなくなるのではと思われる場面もあった。テレビ放映されているアニメーションも、日曜7時のゴールデン・アワーから、朝の9時半に降格され、回想シーンでお茶を濁すなど、先行きが危ぶまれた。アニメの作り手も不安だったのではないか。原作が一応の決着を見たことで、後を追うアニメの方も勢いを盛り返してきた感がある。
 44巻を読み終えて、あらためて尾田栄一郎氏の構成力に感じ入った。34巻で提示された謎やテーマがきちんとまとめられている。戦闘シーンこそ多いが、少年漫画の王道である、友情や思いがストレートに表現されている。そして何より、主人公たちの長い航海を見てきたからこそ抱ける感慨がある。その感動は、下手な大河ドラマをはるかに越える大きさと重さがあった。

One piece (巻44)
尾田 栄一郎
4088742877

呪われた町

 スティーヴン・キングの長編ホラー「呪われた町」。何の変哲もない町が、徐々に恐怖に襲われていく様が、見事な筆致で描かれる。そのリアリティと緊迫した展開に、自然と物語にのめり込んだ。

呪われた町 (上)
スティーヴン・キング
4087600866
呪われた町 (下)
スティーヴン・キング
4087600874

どろろ

 肉体を48匹の魔物に奪われた百鬼丸と、コソ泥の子供どろろ。百鬼丸が妖怪を退治する度に肉体の一部が取り戻される。その着想と巧みなプロットが光る手塚治虫の長編漫画「どろろ」。
 妖怪退治という内容なので、子供の頃に何回分かは読んだが、あまり興味を持たなかった。しかし、最近全編を読んでみて、あらためてそのアイディアの豊かさと物語に惹かれた。何より、手塚自身が百鬼丸やどろろのキャラクターに愛着をいだき、ノリにノって描いていることが伝わってくる。
 戦争の悲惨さや人権問題を根底に持ちつつ、見事なシナリオと躍動感のある表現で読み手を飽きさせない。
 肉体や感覚を極限まで失いながら、医師によって助けられ、自ら生きる力を身につけていく主人公。過去を背負った孤独な百鬼丸とどろろの姿は、退治する対象を妖怪から病気に変えて、ブラック・ジャックとピノコに受け継がれていく。「ブラック・ジャック」の源流と言える傑作。

どろろ (1)
手塚 治虫
4061087479

どろろ (2)
手塚 治虫
4061087487
どろろ (3)
手塚 治虫
4061087495
どろろ (4)
手塚 治虫
4061087509

キュリー夫人

 息子がキュリー夫人の伝記を読み終える。いままでに同じシリーズで十冊の伝記を音読させたが、文章の豊かさという点で最も印象に残る本であった。
 ロシアの圧政に苦しむポーランドで過ごした少女時代、卒業後に遊び暮らした夢のような1年間、貧しく自由の少ない家庭教師として鬱々とする日々、パリへの旅立ちと最良のパートナー、ピエールとの出会い。それらが、ふくらみのある文体で実に丁寧に綴られ、小説のように楽しめた。
 家事や育児をこなしながらも、実験や物理化学と向き合い、ひたすら真理を追い求める毎日。苦難の末に、放射性元素ポロニウム、ラジウムを発見する。この20世紀科学のあけぼのを告げる偉業が、実直でひたむきな生活から生まれたことに清々しい感動を覚えた。
 美しいブルターニュでの描写でさりげなく幕を閉じ、余韻が残る。伝記の中でも、ひときわ文学的香気を放つ名著。

キュリー夫人―輝く二つのノーベル賞
ドーリー
4061475053

猫弾きのオルオラネ

 夢枕獏の初期のファンタジー「猫弾きのオルオラネ」。みずみずしい感性にふれ、読後感のよい作品だった。

猫弾きのオルオラネ
夢枕 獏
415030548X

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon