時計じかけのオレンジ

 「彼(キューブリック)は天才だけど、彼のユーモアは木炭のようにブラックだ」

 自由気ままに暴力をふるう若者と、心理的矯正によって更生をはかろうとする抑圧的な社会を描くスタンリー・キューブリック監督の「時計じかけのオレンジ」。
 セット・デザインや衣装・音楽など、細部にまでキューブリックのこだわりが見られる。ほんの2、3分である「雨に唄えば」のシーンにも、撮影に3日間を費やした。
 主役のアレックスを演じるマルコム・マクドウェルは、左目の角膜を傷つけたり、ふみつけられて肋骨を折ったり、汚水の桶に顔をつっこまれて窒息しそうになったりと、かなりの試練が与えられた。冒頭の言葉は、マクドウェルが語った監督についての述懐。
 1971年公開の映画だが、今なお不気味な存在感を放つ。

時計じかけのオレンジ [DVD]
スタンリー・キューブリック
B00005MINZ

アリス・イン・ワンダーランド

 映画「アリス・イン・ワンダーランド」を公開初日に家族で見に行く。3D吹替版。
 ティム・バートン監督のテイストが、アリスの作品世界にマッチし、非日常の世界を豊かに表現していた。
 3Dで画面に奥行きが加わり、遠近感のある映像が楽しめた。特に、チェシャ猫の浮遊感が素晴しい。
 映画でリアルに表現されたキャラクターを目の当たりにすることで、ルイス・キャロルの原作とテニエル画伯の絵が、いかに多くのメディアに影響を与えてきたかを実感させられた。

アリス・イン・ワンダーランド オフィシャルガイドブック (ぴあMOOK)
483561321X

不思議の国のアリス (角川文庫)
河合 祥一郎
4042118038

NHK「美の壺」withブルーノート~バラード・コレクション~

 「ラウンド・ミッドナイト」「アイム・オールド・ファッションド」など、NHK「美の壷」のBGMで使われたバラード系のジャズを集めたCD。美のシーンを彩る名曲の数々は、静かにこころを満たす。テーマ曲「モーニン」のボーナス・トラックも嬉しい。

NHK「美の壺」withブルーノート~バラード・コレクション~
リー・モーガン オムニバス
B001CRGTNC

草枕 新潮CD

 夏目漱石の「草枕」を、日下武史が朗読したCDを聴く。
 本当にこの人はうまい。古典の素養のためだろうか、上下巻、CD5枚に及ぶ朗読だが、韻律が心地よく、ずっと聴いていられる。
 多彩に織られた文章の魅力を余すところ無く伝える名人芸。

草枕 上 新潮CD
4108300998
草枕 下 新潮CD
4108301005

草枕

「木蓮の花許りなる空を瞻る」

 絵描きが逗留した温泉場での情景や、不思議な女性「那美」との出会いを通し、芸術論が語られる夏目漱石の小説「草枕」。漢語調の韻律のうちに、懇々と溢れ出る豊富な語彙に圧せられる。古今東西の文化を語る豊穣な文章と、軽妙でユーモラスな会話が対照的で、様々な心持ちにさせてくれる。
 ことに、情景描写が素晴しく、文が心に沁みる。絵画的趣きに満ちた名作。

草枕 (新潮文庫)
4101010099

コルテオ

Cr01_2   職員旅行で、「コルテオ」を見に行く。コルテオは、シルク・ドゥ・ソレイユが演じるサーカス・ショー。幻想的な空間に、ストーリー性のあるアクロバティックな演技が繰り広げられる。

Cr02  旅行の幹事であったでの、企画や会計、細々とした手配が終わり、当日に参加メンバーが全員バスに乗り込んだので、ほっとする。発車してすぐに、さっそくビールやおつまみを配る。自分も少し気が楽になったのでビールを飲む。
 南青山のイタリアン・レストランでスパゲッティの昼食。白ワインもいただく。
 明治神宮にお参りをしたいという提案があったので、時間をきにしつつも参道を進む。結構お堂までの距離がある。なかなかの人出。

Cr03  国立代々木競技場近くに設営されたコルテオのテントに、開演時間ぎりぎりに到着する。それほど大きなテントとは感じなかったが、ここもかなりの人でにぎわっていた。

Cr04  「ここは夢の世界…」といったかいわずか、自分はアルコールのせいもあって、ほとんど夢うつつ。自然と幻想の世界に入り込む。天使が舞い、男女が空を飛び交い、パヤッパパと鉄棒を人々が飛び移っているとふわふわした思いでいるうちに、終わっていた。すいません、ほとんど語る資格はありません。

コルテオ

レミーのおいしいレストラン

 「誰にでも料理はできる」

 料理好きのネズミが活躍するディズニー・アニメ「レミーのおいしいレストラン」。ブルーレイで見ると、ネズミの毛並み一本一本まではっきりとわかり、CGの表現力に感嘆する。ことに、料理や厨房の精緻な表現と、パリの街の美しさが素晴しい。
 前向きなメッセージをベースにした、友情、恋愛、陰謀、成長、奇跡、笑いあり涙あり、フルコースのアニメーション。

赤ひげ

 「赤ひげ」は、黒澤明監督のヒューマニズムあふれる映画。山本周五郎の「赤ひげ診療譚」を原作とし、加山雄三演じる若き医員と三船敏郎演じる小石川養生所の責任者「赤ひげ」との関係を中心に、患者との様々なエピソードが連なる人間賛歌。
 名場面に満ちた作品だが、撮影手法の見事さも相まって、女優たちの演技が印象に残る。狂女を演じる香川京子の美しさゆえに鬼気迫るシーン、根岸明美の入魂の語り。桑野みゆきの持つはかなげな雰囲気なくしては、山崎努演じる佐八とのエピソードは成り立たなかったであろう。二木てるみ演じる少女も、後半のテーマを支えている。
 小石川養生所の門は、「博愛」を象徴するかのように、十字架を二つ連ねた形に見え、名優の背後で存在感を持つ。
 俳優の熱演とスタッフのこだわりとが結実した、日本映画の名作中の名作。

井上靖講演 利休の遺したもの

 井上靖が千利休についてめぐらせた思索を語る講演のCDを聴く。1976年に井上靖文学館で収録された講演。
 茶の巨人の美意識とその死の意味を洞察する過程を中心に語っている。この講演の5年後、「本覚坊遺文」が「群像」に連載される。作家が、どれほど周到にして慎重に筆を進めていたかを講演からも伺うことができる。

利休の遺したもの (新潮CD 講演)
4108301919

すてきな三にんぐみ

 「すてきな三人ぐみ」をはじめ、トミー・アンゲラー原作の絵本4話をアニメ化したDVD。他に「月おとこ」「ぼうし」「ラシーヌおじさんとふしぎな動物」を収める。原作の雰囲気を大事にし、ユーモラスで不思議な世界が展開される。「すてきな三人ぐみ」では、声のみですべての音や音楽を表現しており、演出も素晴しい。味わいのある1枚。

世界絵本箱DVDセレクション(2) すてきな三にんぐみ[全4話]
三谷昇 穂積隆信 高木均
B001GMTBOW

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon