« 2006年5月 | メイン | 2006年7月 »

坂の上の雲

 明治時代の日本人の気質を、日露戦争を中心に膨大な事例で描いた司馬遼太郎の「坂の上の雲」。この無謀ともいえる戦いを通じて、いかに明治が高揚した、精神的に豊かな時代であったかを感じとることができる。読み終えた後には、真に偉大なものを見てきたような、圧倒的な感動を抱いた。
 司馬遼太郎は、正岡子規が好きであると書いているが、氏の作品の徹底した写実を通して描いていく手法に子規との共通点を感じる。  

 2年前に亡くなった野沢尚には、NHKから2006年に放送予定だったスペシャル大河ドラマ「坂の上の雲」の脚本執筆が依頼されていた。野沢氏が取材に時間がかかっているとして延期の申し入れがあり、NHK側もこれを了承し、2007年以降に放送が延期される旨の発表がなされていた。野沢氏は既に同作の全15回分の初稿を既に書き上げていたことも明らかにされている。  
 NHKには、是非「坂の上の雲」を魅力的な形で映像化してほしいと思う。

坂の上の雲〈1〉
司馬 遼太郎
4167105764

破線のマリス

 野沢尚の著作「破線のマリス」は、第43回江戸川乱歩賞受賞作。テレビ局を舞台とした、報道映像をめぐる、緊迫感溢れるミステリー。

破線のマリス
野沢 尚
4062649071

野沢尚 青い鳥

 2004年6月28日、脚本家の野沢尚が亡くなった。首を吊って自殺とのことだ。たいへん味のある、緻密な構成のドラマを作る方だったので、残念であった。
 野沢尚が手掛けた作品で特に印象深いのが、豊川悦司主演の「青い鳥」だ。駅長と町の御曹司の再婚相手との逃避行を描く、ロードムービー風のラブストーリー。豊川悦司、夏川結衣、佐野史郎など俳優の個性が実によく出ていた。北海道から沖縄まで、日本各地の抒情を織り込みながら、人々の微妙な陰影が描かれ、引き込まれるドラマだった。
 野沢尚は、この作品の脚本を何十回も書き直したという。駅長と母娘との愛情が育っていく様が丁寧に描写され、その後の逃避行に無理なくつなげていくことに随分心を砕いたようだ。練り上げられた脚本に支えられ、透明感のある名作となった。

青い鳥 BOXセット [DVD]

ドヴォルザーク ピアノ三重奏曲第4番

 ボザール・トリオによるドヴォルザーク・ピアノ三重奏曲第4番、メンデルスゾーン・ピアノ三重奏曲第1番を聴く。
 心地よく、深みのある響きに魅せられる。特に、憂愁と高揚が交互に表れるドヴォルザークの三重奏曲は、変化に富んだ感興溢れる演奏。

ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番
ボザール・トリオ メンデルスゾーン ドヴォルザーク
B00069BN56

バーンスタイン マーラー交響曲第5番

 バーンスタイン指揮、ウィーン・フィル演奏のマーラー交響曲第5番の1987年、フランクフルトでのライヴ・レコーディングを聴く。
 ゆったりとした足取りの第1楽章から、バーンスタインの思い入れが感じられる。
 第4楽章のアダージェットは、まさに至福の美しさ。
 しかし、この曲は密度が濃いだけに、ホールに身を置いてオーケストラが作る空気の振動を直に感じてこそ真価が伝わると思う。バーンスタインの演奏が素晴らしいだけに、無性に生のマーラーの響きに触れたなった。

マーラー:交響曲第5番
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 バーンスタイン
B00005FHZ9

町田洋二展

 高崎市美術館町田洋二展に行く。世界各地をまわって描いた風景画は、その土地の空気が独特の色彩で感じられ、心和む印象を受けた。特に、「寒村」には惹かれるものがあり、長く見入った。

容疑者xの献身

 東野圭吾のミステリー、容疑者xの献身を読む。短い文章でたたみかける文体と引込まれるストーリーで、一気に読める作品。純愛ものとも言えるが、数学者と物理学者の会話も興味深い。論理的な叙述と悲哀がないまぜになっている点がこの作品のひとつの魅力だろう。ただ、現実からあまりに遊離している数学の教師像がどうも気になった。もっともそれを否定するとこの作品が成り立たないのだが。
 134回直木賞受賞作だが、白夜行のほうがはるかに密度も完成度も高い作品だと感じる。

容疑者Xの献身
東野 圭吾
4163238603

モーツァルト ピアノ協奏曲第20番

 フリードリヒ・グルダのピアノ、クラウディオ・アバド指揮、ウィーンフィル演奏の、モーツァルトピアノ協奏曲第20番は、明瞭なピアノの響きと暖かみのあるオーケストラがよく和した絶妙の演奏。グルダのピアノは一音一音がクリアで美しい。このドラマチックな協奏曲を豊かに形づくっている。
 また、ピアノ協奏曲第21番の演奏も素晴らしい。個人的にはリリシズム溢れるルプーのピアノに親しんでいたため、グルダのカデンツァにはややアグレッシブな印象を受けたが、精気あふれる演奏はモーツァルトの魅力を十二分に伝えてくれる。

モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番、第21番
グルダ(フリードリヒ) アバド(クラウディオ)
B00005Q7QN

ブラームス ヴァイオリン協奏曲

 ギドン・クレーメルのヴァイオリン、カラヤン指揮、ベルリン・フィルによるブラームスのヴァイオリン協奏曲は、聴くたびに味わいが深まる演奏。クレーメルの明晰で理知的なヴァイオリンとカラヤン・ベルリンフィルのニュアンス溢れるオーケストラが融和し、緊迫感と叙情性を共に持った、独自の世界を築いている。

ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
クレーメル(ギドン) カラヤン(ヘルベルト・フォン)
B000CSUXYS

マタチッチ ブルックナー交響曲第8番

 マタチッチが1984年3月7日にNHK交響楽団を指揮したブルックナー交響曲第8番の演奏を聴く。85歳の高齢にして、これほどエネルギッシュな音楽を紡ぎ出すとは、驚嘆する。アダージョの、澄んだ湖面をなでる風のような美しい音楽、そしてフィナーレの圧倒的な高揚感。生演奏が聴けた人は、さぞかし幸福な思いに浸れたことだろう。

マタチッチの遺産(1)
NHK交響楽団 マタチッチ(ロブロ・フォン)
B00005EOX6

アクセスランキング

Ajax Amazon

  • Amazon.co.jpアソシエイト
  • UserLocal
  • Ajax Amazon
    with Ajax Amazon